\\あけましておめでとうございます//
本年も、どうぞよろしくお願い致します。
三基建設は本日 1/4 (火) から仕事初めです!
お問い合わせお待ちしております~(ง `ω´)ง
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
突然ですが、たびたびブログにも掲載しております 物件チラシ ですが
私がチラシ作成を担当することになった2015年1月から
現在までの7年間で、260件の物件チラシを作成していたようです( ゚Д゚)
数多くの家主様・地主様が弊社に客付けを依頼してくださったのかと思うと
身の引き締まる思いです。(物理的に身体も引き締まってほしいです…)
今年も、見た方が内覧に行きたくなるようなチラシを作成するよう努力しますので、
倉庫・工場のテナント・買主の募集は三基建設にお任せ下さい♪
★当社の広告は厚紙のカラー印刷のため、
一般的な薄紙・白黒の不動産広告に比べ集客効果が見込めます。
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
エコバックプレゼントキャンペーン まだまだ実施中です!
ご希望の方は上記画像をクリックして、申し込みフォームよりお申込みください!
皆さまからのご応募お待ちしております♪
本日は弊社で取り組んでいる、業務効率化のご紹介です。
営業担当者全員に本年(2021年)12月よりiphone13を支給しました。
内勤の人にも全員iphoneを支給。
弊社で作成したiphoneアプリを営業担当者が同一の環境で利用できるようにする為です。
現在、弊社で作成し利用しているものは以下の3件です。
三基建設ではこのように業務効率化を図り、
お客様にサービス提供できるまでの時間の短縮化に日々努力しています。
いつもお世話になっております。
三基建設の松川です。
唐突に私事を語りますが、私は中学生の頃から、子供が生まれた30歳頃までずっと「吹奏楽」と「マーチング」をやってました。
プレイヤー現役は部活動から社会人活動まで、やめた後も観客として、あわせて20年以上どっぷり浸かっていましたが、昨年からのコロナ禍により完全に活動をストップしておりました。
本日(11/7)にマーチングバンド関西大会が、無観客ではありますが、無事再開されることを心から喜んでおります。
今日は普通に出勤なのでリアルタイムでは観れませんが、各団体、メンバーが全力を出し切れるよう祈っております。
さて、タイトルの「枝の扱いが変わります!」についてですが、タイトル通り枝の扱いが変わります。
現行の民法第233条は「隣地の竹木の枝が境界線を越えるときは、その竹木の所有者に、その枝を切除させることができる。」
とあります。境界を越えていても隣の人の木の枝は勝手に切れない、とされています。
ここまでは理解できるのですが、その条文の第2項に「隣地の竹木の根が境界線を越えるときは、その根を切り取ることができる。」
とあります。根っこは境界超えていても切っていい、と読めます。はじめて知ったときは「何どうゆうこと?」と思いました。
その根拠についてネットで調べたところ「根に比べて枝は価値が高いから」「枝を切ると木が枯れるから」と、それも「どうゆうこと?」というものしか発見できませんでした。
その法律が改正されて、
「土地の所有者は、隣地の竹木の枝が境界線を越えるときは、その竹木の所有者に、その枝を切除させることができる。」
との内容で2023年4月28日までの、公布から2年間以内に施行されることになりました。
とても分かりやすくなってありがたいですね。
ただしその条文の後に条件として、
「第一項の場合において、次に掲げるときは、土地の所有者は、その枝を切り取ることができる。
一 竹木の所有者に枝を切除するよう催告したにもかかわらず、竹木の所有者が相当の期間内に切除しないとき。
二 竹木の所有者を知ることができず、又はその所在を知ることができないとき。
三 急迫の事情があるとき。」
とあります。2023年4月28日0時0分までカウントダウンしてハサミで隣地の枝を切ることはできませんのでご注意ください。
こんにちは!寒くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
三基建設では現在営業職・現場監督職の採用活動中です。
最近現場監督職の特設ページがリニューアルされましたので、
倉庫や工場・事務所の建築に興味がある方はぜひご覧ください♪
クロネコヤマトの宅急便(ヤマト運輸様)営業所の新築に携われるチャンスもあります!
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚
また、社員のリアルな声、仕事の様子などが続々更新されている社員ブログもあります。
社長も営業さんも現場に出る方も、全社員ブログを書いています。
興味のある職種の社員ブログだけでも良いので、
ぜひ一度覗いてみてください!
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚
面接は随時受付中です!
面接は、しっかり換気した広い部屋で、
コロナ対策を万全にして行います。
机にはアクリルパーテーションも設置しています。
ビルの入り口に、手指の除菌スプレーもありますので、ご自由にお使いいただけます。
もちろんまずはお電話でのお問い合わせだけでもOKです。
詳細は採用ページよりご確認ください♪
ご応募お待ちしております~(*´▽`*)
今日は、土曜日です。
松岡です。
三基建設では、月一の土曜出勤があります☆
出勤者は3人程度…
フロアも別々なので事務所内は1人…
誰もいなくて寂しそう…
とか思われるかもですが、そうでもないですよ(笑)
土曜日は、なかなか平日に手が付けられない仕事を処理したりと、
社内では少しのんびりとした時間が流れています(・∀・)
なんと先ほど、福尾店長からアイスの差し入れを頂いちゃいました( *´艸`)ヘヘッ
ハーゲンダッツ期間限定「華もち吟撰きなこ黒みつ」アイスです♪
美味しい…
「期間限定」って言葉ズルいですよね。買ってしまうやつです。
そして実は昨日、社長からもアイスの差し入れ頂いているんです( *´艸`)ヘヘッ
「かじるバターアイス」♪
入手困難らしいです(; ・`д・´)
これも濃厚で美味しかった…まさかのカロリー140kcal!
パンにのせて溶かして食べると美味しいらしいです◎
(写真撮り忘れたのでネットから拝借…)
2日連続でアイスを頂けるなんて贅沢です(*´ω`*)♪ (太る…?)
こんな昼下がりの三基建設でした☆彡
弊社でもコロナ禍、事務職のテレワークが始まったのは去年2020年4月からもう1年半となりました。
テレワークになって、いかにパソコン仕事の多いことに気づかされ、仕事の効率化を考える日々が続いています。
現在では、各自のパソコンは8時に自動起動、18時45分に自動シャットダウンする設定にしています。
また、日々繰り返し作業についてはプログラムを組んで自動処理することに切り替え、
捺印作業もできるだけ無くし、支障のない書類については最初から印影を印刷することとしました。
また、今までは自社でプログラムを組んで解決していた効率化についても、作成時間を考え外注または
市販のソフトの利用もすることとしました。
すると、弊社が一番大切にすべき仕事は、「お客様の為に考えること」と改めて気づかされています。
現在弊社は、倉庫・工場の賃貸、売買の仲介業務がメインとなっていますが、他社ができないところまで
お客様の立場になり考え抜き、より安全な取引。思い違いによるトラブルが発生しない様、細心の注意を
払って業務をしなければと再認識しています。
そんな中、弊社では宅建士2名による契約書チェックも徹底することとしました。
また、土地家屋調査士事務所も併設、本年は測量士補も3名取得しましたので、売買代金1億円以上の
土地売買契約にあたっては、通常不動産業者ではしない、現地確認測量まで行うこととしました。
弊社では、倉庫・工場・営業所の賃貸物件のご紹介、売物件のご紹介をしていますが、
ご依頼人の、希望エリアに既存物件が見つからない場合には、ご依頼人の希望条件に基づき、
現地調査、 不動産登記情報の取得を行った上、所有者の方に直接営業をかけることを行っています。
希望地域での倉庫新築については、現在高槻市でヤマト運輸(株)様の宅急便センターを建築中です。
ヤマト運輸(株)様の宅急便センター新築工事は、これで40件以上となります。
ヤマト運輸(株)様がご希望の建物は敷地面積に対して配達車駐車場の比率が多く、既存物件ではなかなか
条件に合う物件が無く、結果いつも希望エリアをご指定いただき、弊社が土地所有者に直接営業を
かけさせて頂く注文建築の形式をとらせていただいております。
また、先月6月(2021年)完成となった、(株)スター精機様の大阪支店建設にあたっては、
土地の購入に関する仲介から、建設まで一貫して、ご依頼をいただき無事にお引渡しすることが出来ました。
本当にありがとうございました。
弊社では、ご希望条件に合う物件が既存の情報の中でどうしても見つからない場合には、ご希望条件に合う土地を
現地調査、 不動産登記情報の取得を行った上、MAP上にプロットし、ご依頼人に確認の上、
営業をかける注文仲介※も行っています。
是非、注文仲介※のご依頼もお待ちしております。
当然のことながら仲介ですので成功報酬です。現地調査、 不動産登記情報の取得を依頼人の為に行ったからと言って、
事前承諾なく手数料等請求することはありません。・・・成約時には規定の仲介手数料を請求させていただいております。
また、現在弊社にご依頼頂いている情報は下記からご確認いただけます。
土地有効利用をお考えの方、空き物件をお持ちの方是非ご利用ください。
求む!貸倉庫・貸工場 こんな物件探しています! – 三基建設/貸倉庫・貸工場検索サイト (sankikensetsu.co.jp)
※注文仲介とは三基建設内での表現であり一般的な言葉ではありません。
三基建設の松川です。
最近、大阪という土地に対する知見を深めようと「大阪アースダイバー」という本を読み始めています。
かなり難解な本です。大阪が他の都市の成り立ちと大きく異なる、といった大まかな内容は理解できました。
それでも、何とか読み進めた中で興味深かったことがありました。
本によると、古代の大阪は上町台地(大阪城から南にのびる台地)にあたる陸地以外は内海だったそうで、
長年の年月をかけて淀川からの土と大和川からの土が内海に流れてきて、大阪平野ができたそうです。
当時において大阪平野は、雨の影響で形状すら変化する不安定な土地でした。台地のしっかりした土地には宗教施設やお城などが建っており、
不安定な土地に商人が住むようになったとのことでした。
大阪の地名で、鴫野、鷺洲、鶴橋などの地名がありますが、この地名に含まれる鳥は浅瀬で食事する鳥類です。当時の庶民が不安定な土地で生活していたのは事実のように思われます。
一方で、いくつも分かれた河川は商業においては有利に働き、物流も大いに発展した一因になったそうです。この傾向は世界的に顕著で、ベネチアなどはその典型にあたるそうです。
本のなかで古代の大阪の地図があったのですが、よく見るハザードマップを連想していしまいました。
大阪が商人の町であることやハザードマップで示されるリスクなどから、古代から千数百年後の現代においても都市の成り立ちによる大きな影響を実感せざるを得ません。
不動産会社においては、想定最大規模のハザードマップを重要事項説明において説明しなければなりません。
予算の関係上、自治体によってはハザードマップが想定最大規模のものではなかったりします。その場合は計画規模のものでの説明になります。
自治体独自(水防法に基づかない)のハザードマップについては不動産会社は説明しなくてもいいのですが、できる限り調査して情報公開することがお客様にとっての利益につながると考えております。また、建築のアイデアによって、これらのリスクに対応するご提案も可能かと思います。
土地探しから施工までご検討されるなら、ぜひ三基建設までご相談ください。
今日は真面目に(?)、建築パースについてお話します。
弊社では、建物建築の際にRevitという3DCADソフトを使用しパースを作成しています!
※ドヤって感じで書いておりますが、私はjwCADで図面は描けますがパースは作成できないので、
パース関係はすべて工事部の武田さんに作成していただいています(´・ω・`)
・・・そもそもパースとは❔
パースとは、建物の外観や室内を立体的に表現したもの で、
一定の図法によって描いたPerspective drawing(透視図)の略 です。
建築パースを作成することにより、下記のような様々なメリットがあります。
①言葉や図面だけではイメージしにくい完成形をより具体的に把握することができる。
②パースを元に建物の外観や間取り・デザイン・レイアウトなどをリアルに想像してもらうことができる。
③施工主と作り手のイメージの疎通ができ、要望に合わせた施工の修正・改善が可能になる。
④認識の相違によるトラブルを防止でき、施工主の希望の形にも近づけやすくなる。
例として、先月開店された株式会社スター精機様の
「完成予想図(パース)」と「完成時写真」を比較させていただくとこんな感じです。
空や影までリアルなので、ぱっと見ただけではどっちが写真かわからないですよね。
左側がパースで右側が完成時写真です。
内観のパースもあまりにもリアルなので、初めて見たときは
「あれ?もう建物たったんやろか?」と一瞬思ったのはここだけの話🤗笑
お金をかけて建物を建てたのに、施工後に「思っていたのと違った」となるのを防止できるので、
施主様も安心してお任せいただけるかと思います。
【〇〇市から車で何分圏内の場所で〇〇坪くらいの倉庫を建てたい】など
希望条件が決まっておられる方、お気軽に三基建設までお問い合わせください(ง `ω´)ง
こんにちは!
今回は営業職希望の就職活動中の方へ向けて、
「三基建設のお客様って具体的にどういうかたなの?」という
イメージをつかんでいただけるかな?と思うページをご紹介します。
三基建設の営業=「事業用不動産の営業」がメインです。
「事業用不動産」とは、具体的に、
等があります。
扱っている物件は、「見え~る!倉庫広場」に、掲載されています。
>>見え~る!倉庫広場(賃貸)
>>見え~る!倉庫広場(売買)
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚
そして、こういった物件を、主に物件をお探しの法人のお客様とマッチングし、契約を行います。
より具体的にどんな業種のお客様がいらっしゃるのかは、
「こんな物件探しています」ページにたくさん載っています。
>>こんな物件探していますページへ
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚
倉庫・工場というと運送業や製造業のイメージがあるかもしれませんが、
それ以外にも様々な業種のお客様がいらっしゃるのがおわかりいただけると思います。
それぞれのお客様のお仕事内容を理解したり、
契約に至るまでの努力は必要ですが、その分契約になった時の達成感も大きく、
また、様々な業種の出店に係わることもでき、
お客様と一緒に喜びを分かち合えるのも、営業職ならでは(*´▽`*)
誠意をもってお客様目線で対応できる方であれば、ぜひぜひご応募ください(`・ω・´)b
※宅建士免許はお持ちでなくても応募OKです。入社後取得を目指してください!
試験は例年10月に実施されます。
詳しい募集要項については、採用ページをご覧ください!
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚
ご応募・面接は随時受付中です!
面接は、しっかり換気した広い部屋で、コロナ対策を万全にして行います。
机にはアクリルパーテーションも設置しています。
ビルの入り口に、手指の除菌スプレーもありますので、ご自由にお使いいただけます。
まずはお電話でのお問い合わせだけでもOKです。
応募・問い合わせ先☎:06-6304-0999(山口・池上まで)
ご応募お待ちしております~(*´▽`*)