先週から突然寒くなり、いよいよ冬到来ですね!
11月も下旬になると街が早々にクリスマスやら年末やらの景色に変わり出して、
少しワクワクします♪ ٩(*´ ꒳ `*)۶
ただ、乾燥の季節でインフルエンザ等も蔓延しているので、
体調には気を付けようと思います💦
皆様もお気をつけください!m( _ _ )m
新着!おすすめ貸工場!!
元鉄工所2階建貸し工場 事務所有
2.8tクレーン 1.0tクレーン 1階梁下6.4m
◆所在:埼玉県志木市下宗岡4丁目
◆賃貸面積:約31.58坪/鉄骨造2階建(1階25.7坪、2階5.88坪)
◆用途地域:準工業地域
◆交通:武蔵野線「北朝霞」バス8分停歩1分/東京外環自動車道「和光北IC」約9km
【見え~る!倉庫広場】
弊社のホームページでは室内の写真や360度画像を豊富に掲載しております♪
https://www.sanki.cc/souko/detail.php?id=1401795
お電話でのお問い合わせは、番号03-5200-0999
メールでのお問合せはこちらから
お気軽にお問い合わせください。お待ちしております!(*・∀・*)/~
食欲の秋vsスポーツの秋 大差で食欲の秋勝利。
体重の増加がとまりません、福尾です。
皆さん、健康に気をつけながら食欲の秋楽しみましょう。
当社ではタイトルに書かせて頂いた通り、
ミスのおこりにくいシステム作りを日々考えながら業務を行っています。
私は営業業務を行っていますので、ミスや見落としに気づくのは業務の柱となる契約書や重要事項説明書作成に関する事項です。
当社の営業は現在全員が、宅建士免許保有者となっており、
不動産契約についての法律の知識を持っている者ばかりですが、
一人ですべてチェックすると見落としやミスが発生する可能性がある為、
担当者と担当者以外の宅建士による二重チェックを必須としています。
場合によっては、顧問弁護士によるリーガルチェックを行ったうえでお客様に内容を理解いただき、
そのうえで契約を行って頂くこととしています。
お客様によっては「そこまでやらなくて良いのでは?」とのお声を頂くこともありますが、
できるだけトラブルが発生しないようにする為にこのようなシステムとしています。
今後もお客様の要望に応え、且つトラブルを未然に防ぐ書類を作成し、
皆様に満足して頂ける仕事をしていきたいと思っています。
\今回のおすすめ本/
読書の秋にピッタリ、舞台やミュージカル、映画にもなっているのは言わずもがな。
昔から気にはなっていましたが最近よんでみました。落胆、感動、ドキドキが入り混じる名作です。
▼レ・ミゼラブル 著者 ヴィクトル・ユゴー訳者 永山 篤一(角川文庫)
\今回のおすすめ物件/
スポーツの秋、ゴルフが上達しません 福尾です。
暑すぎる夏も終わりに近づき、朝晩はやっと少し涼しく感じるようになりました秋が到来ですね。
皆さん気温に変化により体調不良に気をつけて下さい。
今日は好きな言葉、座右の銘について語らせていただきます。
私の好きな言葉、座右の銘は一つは「笑う門には福来る」でこれは、
「人生なんて楽しいもんじゃないからこそ自分で楽しまないとあかん」という言葉とセットで20代から、
心に留めている名言です。
そしてもう一つが、30歳ごろに知った「我以外皆我師」が座右の銘の一つに加えられました。
この言葉には私なりの解釈ですが、自分自身に慢心せず、
常にまわりの意見にも心を配るという意味も含まれていると感じています。
私もアラフィフの年齢となりましたが、
年を重ねても柔軟に周りの意見を聞き入れる人間でありたいと思っています。
実際にそういう人であるかは謎ですが・・・
読書の秋ということで、ビジネスとは全く関係のない本となりますが
気軽に楽しく爽快に読めるということで下記の本をお勧めします。
ご年配の方にもおすすめです。
\今回のおすすめ本/
稲荷山誠造 明日は晴れか(著:香住泰・ディスカヴァー・トゥエンティワン)
\今回のおすすめ物件/
和泉市仏並町◎人気の平家建物件、天井高い、上下水道有り
お世話になっております。三基建設の松川です。
先日より募集依頼を受けております大阪市鶴見区 工場物件をブログにてご紹介いたします。
物件番号:1011602
所在地:大阪市鶴見区今津北1丁目
賃料:146.3万円(税込)
賃貸面積:1階:499.92m²/151.22坪 2階:286.2m²/86.57坪
設備:事務所有 トイレ
どのような物件かですが、3D撮影を行いましたので下記リンクをご覧ください。
現在、電気が通っていない為2階のスペースについては3D撮影が未了です。ご内覧は随時可能ですので、ご内覧時にご確認ください。
大阪市の工業系地域で夜間作業も可能な物件は、希少ですので是非ともご検討いただければと思います。
老化が睡眠にも影響を与えています。福尾です。
少しの物音でも起きてしまい、若いころのようにいつまでも寝ることができないのは
お年寄りになっていく証拠でつらいです((+_+))
さて、タイトルどおり今回は最近の土地の値上がりについて投稿してみます。
当社では、不動産売買案件がでた場合に価格確認の一つの指標として、
過去の当社のデータベースを確認します。
先日、美原区で売却物件がでたので、
2017年に売却した物件の単価を調べると約2倍の差があり驚きました。
今回の物件は建物が建築され15年と比較的新しいものではあったものの
建物使用の可否をふまえても驚くべきことでした。
背景として考えられるのは土地価格高騰+建築コストの高騰も考えられます。
建築コストについても数年前よりも高騰しているので、
既存で使用可能な建物が建っている物件については今後も需要が増えてくることが予想されます。
現在、工場、倉庫等として使用しており
建物が経年劣化により価値がないので売却時には解体が必須と考えていた方も、
現状のままでの売却を検討する方が良い結果となる可能性が大いにでてきそうです。
\\\今回のお勧め物件///
▼画像をクリックで詳細ページへ飛びます!
主人公の生き方、老いていくこと、自身に芯をもつことの重要性 考えさせられる一冊です。
EAAにも手を出し始めました福尾です。
プロテインを摂取するとともにEAAも摂取し始めました。
ただ筋トレがイマイチの為、太っていくばかり・・・
8月まで3ヶ月、気合を入れてトレーニングに励みます。
さて今日は、信頼頂ける営業マンとはどんな方なのかというのを考えてみました。
先日、新規でお問い合わせ頂いた家主様より、
今まで倉庫仲介管理について専任でお願いしていた会社の担当営業マンが退職した為、
当社にも声をかけて頂いたとのことでした。
家主様が話されていたのは、その営業マンとは数十年の付き合いで
その営業マンを絶対的に信頼していた為、今まですべてを任せていたので
非常に残念だということを話されておられました。
私もこの仕事をして20年以上、仲介件数はおそらく1000件は超え、
継続しておよそ100件の物件について管理を含めさまざまな相談をうけています。
もし、私が退職した時にこのように残念がって頂ける営業マンなのかといわれると、
100%の自信は持てません。
一つの目標として、
沢山の方から「福尾くんが辞めたら困る。ずっと物件の面倒をみてや~」といわれる営業マン、
それも一つの目標だなと改めて思いました。
\\今回のおススメの一冊//
宮口幸治『ケーキの切れない非行少年たち』(新潮新書刊)
犯罪が起こる要因としてこのような背景が隠されている場合もあるのか、と考えさせられる一冊です。
\\\今回の特選新着空き予定物件///
ゴルフが全く上達しない、福尾です。
週1回はゴルフ練習しているのですが、うまくなりません。皆さんアドバイスをお願いします。
さて、今回は嬉しかったこと書いてみたいと思います。
先日、中学時代の友人T君から久しぶりに集まりがあるので来ないか?と連絡をもらいました。
そのT君は中学時代はいわゆるヤンキーグループに所属、
私は気が弱めの普通の学生でしたが、
何故か波長が合うというか私にフラットに接してくれていました。
真面目な私はヤンキーが苦手でしたが、
悪そうな人でも接してみれば良い人もいるというのを肌感で感じたのは
そのころからかもしれません。
実はT君はヤンキーの癖に読書が趣味ということで、
私が読書に興味を持ったのはT君から借りた赤川次郎の小説だったと思います。
今回、誘ってくれた集まりには参加できませんでしたが、
いつかT君とお酒を飲みながら、おススメ本の話をしたいな~と思った出来事でした。
ということで今回のおススメは小説にします。
主人公のダメ男、永田の哀愁に心惹かれます。
▼又吉直樹『劇場』(新潮社刊)
▼おすすめ物件
老いとの闘いは辛い、福尾です。
40代中盤は初老も過ぎて、老人への入り口なのか・・・
まだまだ中年、100歳まで生きるとしてまだまだ半分もきていません。気合を入れて頑張ります。
タイトルの進化しているというのは、
私がということではなく当社のシステムが進化しているということ、
3Dにて写真撮影を行い且つ、
かなり精度が高く距離までわかる、3D計測を公開しております。
これで、現地内覧を行わずとも、あらかた物件の詳細がわかるというすぐれものです。
是非一度、見て下さい。
▼画像をクリックで3D写真へ飛びます!
▼賃料等物件の詳細はこちらから!
2月、この季節、学生時代からバレンタインは不要論者 福尾です。
モテなかった私は学生の頃、バレンタインは不要であると言い続けていました。(*_*)
さて今日は、コロナが2類から5類に移行するにあたって、
マスク着用はどうなっていくのかという疑問があるので、私なりに考えてみました。
コロナに否定的な意見の方は、2類から5類に移行するにあたって
「ほらみたことか~、コロナなんて普通の風邪や~ていうてたで~」ということを
主張されるのが目にみえますね笑
事実は経済状況等ふまえ結果的にそうなっただけなんですけどね。
今後マスクの着用については、自己判断になっていくのでしょうが、
私は少なくとも公共の場、満員電車や密集した場所では
マスクを着用するのが良いのではと思います。
私自身はマスクは推奨派ではなくむしろ、人の表情を見ながら話しをしたい方なので
できれば無い方が有難いのですが
やはり、社会という大きな枠組みの中で暮らして行く以上
まわりへの最低限の配慮は必要と考えているからです。
且つ、国がマスクは不要という明確な指針を出さない以上、
マスクをしないことは配慮にかけると考えるからです。
逆に会社等の組織に所属しており社内でマスク不要であると明確になっているにも関わらず
マスクをしない人を批判するのもおかしい行為だと考えます。
マスクをするなというルールを決める会社も少ないと思いますし、
するのも、しないもの自己判断となった場合にお互いに相手の考え方にも理解を示しながら、
自分の考えを押し付けず、暮らして行くべきだと考えています。
皆さんはどう、お考えでしょうか?
\今回のおススメ物件!/
\今回のおすすめ書籍!/
幸福という目にみえないものに対して科学的にアプローチし解決のヒントをもらえます。
幸福の達人 科学的に自分を幸せにする行動リスト50
Testosterone (著), 前野隆司 (監修)
出版社 : U-CAN
花粉症の季節、憂鬱でたまりません。福尾です。
先日、中学生の時の友人4人で20年ぶりにお酒を酌み交わしました。
昔、やんちゃしていた軍団3名と真面目な私という不思議なメンバー。
今でいう、陽キャな人々3名と陰キャな私ということになるのでしょうか。
中学校時代はその陽キャな人々をみて、
こういう人達は子供ながらうまく社会を生きていくのだろ~なと思っていたことを思いだし、伝えてみたところ
皆、結構な苦労をしながら今に至ることを聞いて社会はなかなかに厳しいことと、
自分自身はまわりの人に恵まれ健康に暮らしていけることに感謝を感じました。
今はみんなそれぞれの道を切り開き、
そのうちのSくんは本業と+釣り系ユーチューバーとしてスポンサーも付いており、
充実した毎日を過ごしているそうで楽しそうでした。
よければ皆さんも一度視聴してあげて下さい。(3男坊の釣り日記。)
以前ブログにも書きましたが、私の読書の師匠であるT君にも当時のことを振り返り、
読書を教えてくれたことへの感謝を伝えることができて良かったです。
そして、タイトルにもしたように私の元気の源の一つは、人との対話なのだな~と改めて感じました。

まわりの人が幸せなこと、元気で頑張っていることを聞くと私自身も頑張らないなと思うことが多々あります。
プラス、自分自身がまわりの人に元気を与えられる人間になりたいと思った日でした。
\新着物件のご紹介/
▼大阪狭山市大野西倉庫・89.57坪(画像をクリックで詳細ページへ)
▼大阪狭山市大野西倉庫・157.66坪(画像をクリックで詳細ページへ)
\今回のおすすめ本/
眠れなくなるほど面白い 図解 ストレスの話-ゆうき ゆう 監修- 株式会社日本文芸社
『図解 眠れなくなるほど面白いストレスの話』要約(心身の疲労と付き合う方法) (ldesignreview.com)