食欲の秋、絶賛リバウンド中。福尾です。
この1年半ほど皆さんどのように過ごしてこられましたか?
コロナにより第一回の緊急事態宣言が発令されたのが2020年4月ですので
行動制限がかけられてから1年半経過しました。
コロナ禍になってからは、飲みに行くことがなくなりかなり寂しい思いもしていますが、
家時間の過ごし方として映画を見たり読書をしたりする機会が増えました。
最近では、人におすすめの本を聞いて読んでみるということを始めています。
面白いなーと感じているのは、進められる本やその人の趣味や嗜好がわかり、
読んだ後は共通の話題ができることで
新しいコミュニケーションに手段になっていくという発見がありました。
自分の趣味では読んだりしなかっただろーな~と思う作品に出会えることも面白い発見です。
10月より緊急事態宣言解除となりそうですが、
コロナ前のように自由に外出するのもまだ難しそうですので読書生活は続きそうです。
皆さんこの本や映画面白かったよ~というものあれば教えてください。
…【今回のおすすめの一冊】……………………………………………………………………………
タンパク質の重要性がわかります。
ダイエットにもおすすめ
眠れなくなるほど面白いたんぱく質の話
神戸市長田区 https://www.sankikensetsu.co.jp/souko/detail.php?id=1001740
大阪市西淀川区 https://www.sankikensetsu.co.jp/souko/detail.php?id=1011415
の 2物件 です。
どちらも最寄駅から徒歩圏内にあります。建物は鉄骨造2階建の比較的小規模な工場物件です。
もちろん倉庫としても使えます。うまく利用すれば良い事業拠点になります。
おすすめです !!
2020年4月からテレワークをはじめ1年半が経ちました。
現在も、内勤は原則テレワーク、営業職は各フロアーに分散し、仕事をしています。
テレワークになったことで社内での時間の使い方、考え方も変わってきました。
私も以前は20時、21時過ぎまで仕事をすることも多々ありましたが、現在は18時45分には
パソコンが自動シャットダウンする設定にした為、その時間を過ぎてまで仕事をすることは無くなってきました。
それどころか、以前は原則全員が帰った後に帰宅することが、創業以来の癖のようになっていましたが、
現在は18時を過ぎればなるべく帰ることとしてます。
これによって、出社している人も帰りやすくなったよう。。。
ただし、月1回のブログ更新を去年から全員のノルマと決めたので、
今回のブログは朝7時に書いています。
おはようございます。
web事業部の福永です。
三基建設のトップページのナビメニューをリニューアルしました。
大カテゴリーに中カテゴリーを表示するようにしました。
さらに倉庫等の物件登録数もナビメニューで表示していますので、三基建設が取り扱っている物件の件数が一目でわかる仕組みになっております。
今後も随時ホームページを更新していきますので、お客様にとって使いやすいページに少しでもなれるようにしていきますので、
今後ともよろしくお願いします。
こんにちは佐加です。
コロナ対策に全力を尽くされた菅総理の次期総裁がだれになるのか、注目されています。
ワクチン接種が広まり感染者数も落ち着きを見せ始めていますが、今後日本とコロナはどのような動向になっていくのか注目です。
さて、本日はタイトルの件で、
お客様から貸し土地をお問い合わせいただいた際に「この土地って車庫証明とれますか?」とよくご質問いただきます。
今回はこのご質問の多い車庫証明について記述していきたいと思います。
まず整理が必要なのは、乗用車を購入する際に必要な車庫証明と、運送業等の事業で使用する事業用車の車庫(=駐車場所)の届け出の2種類がある点です。
車のナンバープレートで見分けることができます。
ネットにちょうど良い画像資料がありましたので拝借して、上記のように四輪車のナンバープレートには4種類あります。
上の白と黄色は自家用車です。家の車とか、会社の営業車とかですね。
下の欄が事業用車です。運送業等事業で使用する車は自家用車と区別され、事業用車という種類に区別されます。
自家用車でいう車庫証明とは、車を購入する時に、車屋さんから車の引き渡しを受けるまでに新車を止める予定の駐車場の家主さんや管理会社さん等にハンコとサインをもらって、警察署へ提出するあれですね。
「自動車の保管場所の確保等に関する法律」で車を路上に止めないように予め駐車場所を確保してください。という趣旨で定められています。
事業用車は、事業で使用する車のため、自家用車の手続きよりも厳密に審査されます。そして申請先も警察ではなく、運輸局になります。混合しやすいですが、似て非なる手続きとなります。
事業でつかうための車の車庫の確保に関する審査は、一般貨物自動車運送事業の許可の一環となるため、駐車予定の駐車場の家主さん、管理会社さんに用紙にハンコをもらえば申請が通るものではありません。
詳細についてはネット記事で検索してみてください。その手の解説記事がたくさんあります。
今、アバウトに列挙するだけでも、
・建築基準法、都市計画法、農地法、その他の関係法令に違反のないこととする。
・農地は農地転用しなければ農地法違反のため駐車場車庫の使用ができない。
・駐車場契約の場合、貸主が登記名義人か、書面にて転貸承諾を得ている転貸人に限る(承諾を得ない転貸は民法違反のため)
・駐車場契約書の期間は2年以上、又は2年未満の場合は自動更新の旨の記載がある。
・通路の道路幅員は6m~から必要、車両の駐車間隔についてもトラックの大きさにより指定あり
・駐車場として使用する場所は物理的に明確に区分けされていなければならない。
などなど、かなり細かい制限があります。特に初めの他の関係法令に違反のないこととするについて、
私自身、事業用車の駐車場として貸し土地をご紹介し、契約させていただいた経験もありますが、毎回、細心の注意を払っています。
と、いうことで、車庫証明と、事業用車の車庫登録に関する記述でした。あくまでご参考にどうぞ。
手続きを代行されている行政書士事務所さんのHPをみることもあります。手続きに不安がある場合は専門家へ代行いただくことが安全だと思います。
弊社では、倉庫、工場の他に運送会社様のトラック駐車場として貸し土地のご紹介もさせていただいております。
お探しのお客様、是非お問い合わせください!!
現在弊社にて設計・施工させていただいたおります建物で場内のアスファルト舗装工事を行いました。
前回のブログで路盤生成時の状況を書かせていただきましたが今回はアスファルトにて舗装を行います。
アスファルトの舗装工事を行うといよいよ工事も終盤も終盤です。
ダンプで運ばれてきたアスファルト合材をおろします。
狭い場所は直接ダンプから地盤におろします。
まずは人の手によりある程度転圧していきます。
広い場所ではダンプからアスファルトフィニッシャーにおろします。
↓こいつが「アスファルトフィニッシャー」という名前だなんて、こういう仕事をしていなかったら知ることもなかったでしょう。
アスファルトフィニッシャーを使用して効率よくアスファルト合材を敷き詰めていきます。
段々仕上がってきました。
最後に大型ロードローラーで仕上げます。
アスファルト工事完了です!
注文建築ページをリニューアルしました!
(画像をクリックすると注文建築ページに飛びます)
私はデザインをさせていただき、修正は前回同様
三基建設のプログラマーことWEB事業部の福永さんにやっていただきました。
毎度毎度、私の細かいお願いを実現していただき…ありがたい限りです…
以前の注文建築ページとはだいぶ変わったかと思いますΨ(`∀´)Ψ
ご希望の物件が見つからないテナント様!!!
ご所有の土地を有効に活用したい地主様!!!
ぜひリニューアル後の注文建築ページをご覧いただき、
「オーダーメイド」という方法も視野に入れていただければと思います♪
今までの数々の実績も掲載しております。
ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい(ง `ω´)ง
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
今月のチラシを更新しました!
★★先日情報が上がってきたばかりの物件です★★
↓チラシをクリックすると拡大表示されます↓
川崎市幸区にある2t以上クレーン4基付きの事務所付き倉庫です。
この物件についてのお問い合わせは営業担当の【奥山】まで、
お気軽にお問い合わせください♪ ☎03-5200-0999
三基建設では倉庫、工場、事業用地専門の仲介業者です!
そこで本日はオーナーチェンジ物件のご紹介です。
オーナーチェンジとはご購入されたお客様が貸主となるご契約です。
★オーナーチェンジのメリットとしては
・物件を購入して客付け(仲介業者に募集をかける等)をしてもらう手間が省けます。
(通常、仲介業者の媒介により賃貸借契約を結ぶには仲介手数料などがかかりますが、それがかからない。)
・家賃収入がすぐに入る!
(物件をご購入されて所有権が移転すればご購入者様が貸主となるので、所有開始された当月より賃料を受け取る権利がございます。)
※例外もあります。
・入居者がいるので事前に収支の見通しがつけやすい!借入金融機関にも説明がしやすい?
(しかし、たいていはご購入された後の入居者の賃貸借の継続期間や賃料に関して将来を絶対的に保証出来るものでなはないので注意!)
・価格帯が安価な場合が多い!
(前述の通り、入居者のその後の保証や自身で使えない事が多い為、安価になるケースもある。)
☆ただし、デメリットとしては
・現存の賃貸借契約を引き継ぐ事が通常の為、賃料の値上げ交渉がやりにくい。
(周辺の相場からあきらかに安い!といった場合等々については交渉の余地がございますが、単に収益率を上げる為、追い出す為にわざと上げるなどは認められません。)
・瑕疵をも落とす場合がある。
(入居者が使用中なので全て完璧に物件の状況を把握することが難しい事があります。ただし、入居者と話せる状況にある場合は入居者に対して使用していて何かありませんか?
と聞くことが出来、所有者でも分かっていなかった事が分かることも!)
収益物件をご購入される際には様々な面から物件を考える必要があります!
是非とも不動産会社に相談してください!
そんな収益物件を1件ご紹介です!
何といっても場所がいい!!下記URLより詳細情報がご確認できます!
売土地・売倉庫・売工場の見え~る!倉庫広場 (sankikensetsu.co.jp)
不動産王に俺はなる!という方!ぜひお問い合わせお待ちしております。
こんにちは!山本です
昨晩の台風14号の影響は皆さま大丈夫でしたでしょか?
私は夜中の雨が降る音が大きくて、何度か目を覚めてしまいました(^^;)
皆さんも季節の代わり目で、天候も不安定になってますので
お身体に気をつけてお過ごしください!
寝る前に本を読むことを始めました!(^^)!
もう9月も中旬で秋もやってきますね!
秋といえば、食欲の秋・スポーツの秋などいろいろな言葉がありますが、
中でも今年度は読書の秋に力を入れようと思います♪
なんと、三基建設では月に一冊、社内で決めて読む取り組みをしています!
今月は私が担当で「いつも機嫌がいい人の小さな習慣」を選ばせていただきました☆彡
この本は、日常を過ごす中での、
『雨の日ほど笑顔で過ごす』、『「ま、いっか」で肩の荷を降ろす』など
小さな習慣が88つ書かれてます。
この本を読むと、どこか前向きな気持ちになれます。
普段、本を読まない私ですが、すごく読みやすいのでお勧めです♪
是非、読んでみてください(^.^)
今回は、雨樋の清掃のことについて書いていこうと思います。
雨樋の清掃と言われても、高所である為、「自分でやるにはちょっとね・・・」となるし、かと言って、「どうせ建物の外だから、樋の途中から水が漏れていても気にならないから、放置でいっか」と考えると業者に頼むほどのことでもないしで、なかなかやる気にならない人も多いと思います。
まぁ、私自身もそんな感じですし、実際清掃しなくても問題ない場合が多いのも確かです。ただ、場合によっては、清掃していなかった為にあふれた水が建物の躯体の劣化を早めてしまうこともあるので、できればやっておくべきだと思います。
では、どのように清掃するかですが、長年放置していた樋を清掃するなら、業者に依頼するのがオススメです。と言うより、長年放置すると下の写真のように、えげつない量の泥やら苔やらが溜まり固まっているので、下から自撮り棒のような伸縮式の棒の先にブラシが付いている雨樋専用の清掃道具では、どうしようもありません。このレベルまで来たらスコップや鎌等硬い道具を使って泥等を割り砕きながら清掃することになるので、高所作業が必須になります。当然高所作業は危険なので、素人ではやらない方がいい、と言うよりやってはいけません。最悪命に関わりますからね。下の写真を私が撮影した際は、ヘルメットを被り、細心の注意を払ったうえで、作業行っています。既に5年以上も高所作業に携わってきた経験と知識に基づき、踏んでも大丈夫な足の踏み場をしっかり選定することができるので、自分でやっているのであって、普通はやったらいけません。
素人は清掃しない方がいいというのは、確かなんですが、こんな状態になる前であれば、態々危険を冒してまで高所作業する必要はなかったりもします。すでに書いてしまいましたが、高所の雨樋を清掃する用の道具があるので、それを使えば、問題なく清掃できます。因みにこんなのです。
まぁ、樋の清掃についてはこんな感じです。まとめるなら、業者に清掃を頼むのが嫌なら、ちょくちょく清掃した方がいいよ、という感じです。とはいえ上で紹介した清掃道具、実は結構お高めなんで、割り切って、樋が清掃必要になったときに業者に頼めばいいや、って感じでも良さそうな気はします。業者に頼むと危険作業の為、金額は高いですけど、自分でやる労力とか時間とか考えると、決して損ではないとも思いますしね。
という訳で、樋の清掃についてでした。