いよいよ明日!三井ショッピングパーク ららぽーと堺がグランドオープンしますね(*´▽`*)
全212店舗が出店、そのうち33店舗は関西初出店とのことで、
とても楽しそうなショッピングモールです♪
ファミリーで楽しめるエンタメ施設やフードコート、イベントもたくさんあるようです。
今回はそんなららぽーと堺へ車で約12分で行けちゃうファミリー向け賃貸マンションをご紹介します。
\\大阪狭山市東野中2丁目43−2 賃貸マンション「アデューウエダ」//
立地メリット
東野幼稚園が目の前にあり、通園時間0分!
閑静な住宅街にあり、静かで落ち着く環境です〇
大通りに出れば、たくさんお店があります。
*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚
そして注目の「三井ショッピングパーク ららぽーと堺」へのアクセスは
車で約12分です♪
とっても便利そうですね♪
●三井ショッピングパーク ららぽーと堺│ホームページを見てみる
スーパーマーケットはロピア、家電量販店はヤマダデンキがあります。
UNIQLOとGU両方とも入っているのも良いですね~
ショッピング施設はもちろん、レストランも充実していて、
南大阪初出店のエッグスンシングスも入っています♪
さらに、アデューウエダではペットは飼えません(´;ω;`)が、
Moff animal cafeというアニマルカフェもあるので、
ここで癒しをチャージできそうです🐱🐶
こんな施設が車ですぐ行ける場所にあるのはかなり魅力的です。
*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚
ちなみに、もっと近所のお店はこんな感じです↓
周辺コンビニは
周辺スーパーマーケットは近い順に
※車・徒歩時間はGoogle調べのため、目安としてお考え下さい
※営業時間は2022年11月7日時点の情報です。
新型コロナウイルス感染症の情勢により、変更になる可能性があります。
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚
では、デメリットも正直にご紹介いたします。
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚*.。.*゚
ちなみに、このアデューウエダマンションは弊社が建築させていただいたので、
建築図面から、新築当時~今までの様々な経過まで、
マンションのことをすみずみまで知り尽くしています。
そして、いつもご入居様目線で、少しでも喜んでいただけるような改装・マンションの管理を行っています。
何でもお気軽にお問い合わせ&ご内覧にお越しくださいませ♪
最後までご覧いただきありがとうございました(*´▽`*)
知り合いの整体に行ったら、「思ってた以上にヤバイな…」と言われた松岡です。
こんにちは。
先日、自転車のスタンド(後輪部の自転車止めるやつ)の動きが悪かったので
近所の自転車屋さんにオイル補充しに行きました。
そこのオバチャンに「前も後ろももうタイヤがパンク寸前やで」と言われ
両方タイヤ換えたら9,000円くらいとになるよと言われました(゚д゚)!
少し前から新しいチャリに変えたいなぁーとは思っていたんですが、
まだまだ全然走るし、サドルがブロッコリー🥦にでもなってない限り
買い替えるタイミングが無いなぁ~なんて思ってた矢先でした🥳
たまたま展示していた自転車(中古で)オートライトに交換してもらっても10,000円だったので、
その場で「買いま~す」と決めちゃいました。笑
私が大阪きてからずっと乗ってたので、なんと12年間も乗ってました(゚ロ゚)
オバチャンに「そりゃ儲からんわけや!」と言われましたね。
晴れの日も、雨の日も、風の日も、雪の日も、
毎日の通勤で共に走ってきた相棒…
今日までありがとう…
またクリームチャリ10年間は乗り倒そうと思います(・∀・)
ではでは・・・
屋根付き駐輪場も完備されているアデューウエダマンション空情報です♪
https://www.acweb.ne.jp/adue/
★206号室 3LDK ←即入居可能です!
☆404号室 2LDK ←こちらのお部屋は商談中です※
是非お問い合わせください ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
以前から募集をしています西淀川区の貸工場ですが、駐車スペースを追加して募集することになりました 🅿️️ 🚐🚐🚐🚐 🅿️
【 物件の詳細はココから見て下さい 】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.sankikensetsu.co.jp/souko/detail.php?id=1011415
賃料は税別32万円から 税別42万円 での募集となります。
賃料はアップしますが車が4台駐車することができるようになりました。
( つめればもっと停まります。)
物件南西側の土地を駐車スペースとしてつけます。
更に倉庫工場として使いやすくなりました !!
ぜひこの機会にご検討して見て下さい !
物件から最寄り駅までは徒歩圏内なので日々の通勤にも便利です。
こんにちは、山本です。
本日は東大阪市で新しく募集させていただくことになりました、
貸し倉庫物件のご紹介です♪
電動シャッターあり◎
荷物用リフトあり◎
トイレ各階あり◎
倉庫のご利用にぴったりの物件ですね★
近鉄・八戸ノ里駅へ徒歩圏内、府道702号線にも近くアクセスもばっちりです!(^^)!
詳しい物件情報はこちらからご覧いただけます!
物件写真以外にも、倉庫内にいてるかのような、3Dで中もみていただけます!
こちらもご確認してみてください♪
ぜひぜひ問い合わせお待ちしております!
こんにちは。
web事業部の福永です
さて、今回はめっちゃ個人事なのですが、
ホームページ作成を請け負いました。個人で請け負ったHP作成は2つ目です。
アクセントクロス専門を副業として立ち上げる人のホームページ作成しました。
関西中心に行う予定とのことなので、アクセントクロス貼り替えの際は頼んであげてください(笑)
依頼主様は大学時代の友達でしたが、結構本気でホームページ作成しました
下記がスマホ用のデザインです
FAQのページと実績紹介のページは、
自分でアップロードできるように、
登録フォームを作成しています。依頼主の方でアップロードが出来る仕組みにしています。
実績もどんどん追加できたり、FAQも自分で更新できるので、常に更新できる状態を作成しました。
また、トップページはインスタと連携しており
インスタを更新したらホームページにも反映させるという仕組みw
ちなみにロゴも制作しました(>_<)
凄く頑張って作りました
インスタとの連携に一番時間がかかりました。
ぼく個人のFacebookがそもそも適当にやっていたので、そのエラーでしたが、、、、
通常のアカウントなら結構簡単に出来ました。
そんな気になるホームページは
https://www.akimoti.com/rinokuro/
上記のページなので一度見てください(笑)
今回は金額が安かったこともあり、個人で受けましたが、
アクセスウェブではHPの作成も行っています
ホームページの制作等の依頼がある際はアクセスウェブまでお問い合わせください。
こんにちは、奥山です。
前回に続き、デジタル化について書いていきます。
ではデジタル化するとなぜ良いのか、簡単に3つあるようです。
①スピードが速い ②デジタル情報は劣化しない ③仕組み等変更が簡単
不動産業で具体的に言うと、来社しなくても申込手続きが簡単にできたり、過去の契約書を直ぐに見返せたり、オンラインで内見も出来るようになります。
しかし、最近ではIT化から更に進化したデジタルトランスフォーメーション(DX)やデジタル田園都市国家構想なる言葉も出てきております。
そうなると、今の私のように、訳がわからんとなってしまったり、そもそもデジタル技術が使えない人が取り残され、デジタルのメリットを享受できずに、孤立したり不利益を被ったりする懸念が出てきます。
そうならないように、社会や企業は、なぜデジタル化なのか、どう良くなるのかを説明したり、パソコンに慣れていない、デジタルに抵抗がある方にはその現状を把握して理解に努める必要があります。
ですので、もしデジタル化についてよくわからない方いらっしゃったら、大丈夫です。
私もよくわかっていないので、一緒に学んでいきましょう。
とは言え、自分の母親が、らくらくホンに向かって、よくわからない抽象的なワードを話しかけて、行先のお店情報を確認出来ているのを見ると、現代のデジタル技術はすごいなと感じます。
こんにちは、奥山です。
さて、弊社三基建設でも国、行政が推進する書類のデジタル化に取り組んでおり、
それに伴い、今まで紙に印刷して郵送などしていました領収書などの書類を電子化し、インターネット上でご覧いただけるよう、準備中です。
と、私も会社から指示を受け、最近各オーナー様にこのようなご案内を行っておりますが、イマイチうまく説明できていないのではと思うところもあり、私自身の理解も含め、今回はデジタル化について書いていこうと思います。
そもそも、デジタルとは何か?なぜ最近デジタル化をゴリ押ししてくるのか?から、おさらい。
今自分の周りにある現実世界で行っていること(人と話をしたり、物を動かしたり)全てがアナログであるのに対して、それらをコンピューター上で扱えるようにする為に0と1の数字の組み合わせに変換したものがデジタルと言います。
そしてデジタル化とは簡単に言うと、今まで時間が掛かっていたあんなことや、面倒だったこんなことが、誰でも短時間で簡単に出来るようにするという、ドラえもんのようなものといった理解でしょうか。
ではなぜ今、デジタル化の推進が必要なのでしょうか?
それは昨今コロナ禍を機に在宅勤務やオンライン教育などが急速に進みましたが、不具合が次々と生じたことで、日本の長年課題だったデジタル化の遅れが浮き彫りになったことをきっかけに、ここで国を挙げて一気にデジタル化を推進していくことになりました。
以上が最近、マイナンバーや電子署名という言葉をよく耳にする背景にあるという、とても根本的なお話でした。
こんにちは!2022年、今年も何とあと2ヶ月ちょっとで終わりますねΣ(・ω・ノ)ノ早っ!
そしてそろそろお歳暮の準備時期です。
「喜んでいただけるものは何だろうか?」と、
品物選びに毎回悩んでいるかたも多いのではないでしょうか?
私もその一人ですが、業務の一つとしてお中元・お歳暮の手配をしてきて、
失敗したこと、気を付けた方が良いこと、選び方のコツや基準が少し見えてきたので
まとめてみました。もしよければ最後までご覧ください(*´▽`*)
「地域によって時期が若干違う」ので注意が必要です★
上記のとおり、地域によって時期が違うことを知らず、
初めてのお中元の手配時に失敗しました。
品物としてフルーツを選んでいたのですが、
「台風や入荷状況の都合で、8月に入ってからの配達になります」と連絡がありました。
ずれると聞いてから調べてみて、関東のお客様にはそれでは遅いことに気づき大慌て(@_@)
百貨店の方曰く
「最近はそこまで厳密に気にされる方は少ないですよ」とのことでしたが、
会社から送るものでしたので、
7月15日までに届きすぐに手配できる「海苔」に変更してもらいました(;´・ω・)
百貨店の方にはとても良く対応いただいて感謝しています(´;ω;`)
そんな失敗談から学んだり、実際に送ったものをまとめてみました。
【法人に送る】
【個人宅に送る】
書き出してみると色々ありますね・・・
もちろん選ぶ心が大切で、上記の内容はあくまでも一例です。
どなたかの参考になりましたら幸いです🍀
先日、管理させて頂いている物件の雨樋の交換工事ご依頼を承りましたので、その風景をちょっことご紹介です。
竪樋の一部、外れている部分がありました。↑↑(少し見えづらくてすいません。。)
劣化も進んできていたので外れている下部を外して新たに竪樋を設置。長~い梯子での作業は怖いですね。。。↑↑
完成!!↑↑
施主様よりついでに交換しておいて!とのご依頼を受けたので他の部分も新品に交換!!✨
受樋(角マス)、竪樋新品✨なんでも新品はいいですね~~。
最近工事の事をよく書かせて頂いてますが、仲介業務もしっかりしておりますよ!(笑)
月末の健康診断に怯えています。福尾です。
去年はダイエットに成功?して意気揚々と健康診断に乗り込みましたが今年はリバウンドが激しく、要再検査が出そうで怖いです。
さて今回は、物件の写真についてお知らせです。
当社では物件写真は基本は営業が撮影しています。
営業は現地に行き、写真撮影を行いその場でデータをホームページへUPしていますので撮影後すぐに閲覧して頂けるシステムです。
撮影に行くタイミングによりホームページへのアップが遅れてしまう場合がありますが、
もし物件情報のみホームページで確認でき、未撮影のものあれば、お問い合わせ頂ければすぐに撮影しUPするようにしています。
気になる物件あればお気軽にメール頂ければ幸いです。
11月から12月にかけ一気に寒くなってくると思いますので、
皆さん、コロナやインフルエンザに負けないように年末まで乗り切りましょう。
おススメの1冊
バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則
柿内 尚文 /著(かんき出版)
今回のおススメ物件
南河内郡太子町 倉庫、作業所としておススメ 近隣民家無