こんにちは、山本です。
GWが明けて5月ももう後半ですね。
GWは大阪城公園で開催されていた餃子フェスにいってきました~!
外で食べる餃子はたまりませんでした(o^―^o)
★貸倉庫を探しています★
業種:運送会社の倉庫として
地域:東大阪市・大東市・四條畷市・八尾市・交野市周辺
建物坪数:建物300坪~1,000坪
希望賃料:700万円迄
必要条件:10t車入庫、EV/リフト有
ご紹介可能な物件ございましたら
是非ご連絡お願い致します。
こんにちわ。
web事業部の福永です
最近の更新、プログラムに関係ないことばかり書いている気がします、、、、
さて今回は、うちの子のりあちゃんの成長記録です
最近死ぬほど甘えん坊モード突入中です♪
休みの日のお気に入りの寝場所の動画共有します
皆さんも癒されてください(上から目線ですみません(笑))
ちなみに僕はめっちゃ癒されています
今月は休み少なくあんまり一緒に入れてないので休みの日は遊び倒します(^^♪
こんにちは。以前私はこのブログで1畳の大きさに関して話しました。皆さんの中には、1畳のサイズ(東京サイズ 176cm×88cm=1.54㎡)を聞いて、なんか中途半端な数字だな、とお思いの方もいたのではないでしょうか?
その理由は、1畳という単位が成人1人が寝転がれる面積を指すからです。このサイズでは足はみ出すよー、という方もいるでしょうが、昔の日本人を基準にしているので、このサイズになるわけです。
このように人間の身体を基準にして物の大きさや重さを表す方法を身体尺、あるいはヤード・ポンド法と言います。また、普段私たちが使用するメートルやグラムで表す方法をメートル法と言います。
先ほどの1畳の例のように身体尺での単位はメートル法で直すと非常に中途半端で一見して使いづらいように見えますが、今日まで残っている理由は、実はある側面から見るとメートル法より非常に分かりやすいからなんです。
その理由とは、人間の感覚的には非常に想像しやすいから、です。どういうことか?
例えば、先程の1畳の話を知っていれば、6畳の部屋があったとすると、この部屋には単純に6人が寝転がるスペースがある、と想像できますよね。これが、メートル法換算で9.24㎡の部屋、と言われても、その部屋の広さを想像することは難しいでしょう。
このように、人の体、もっと言えば、自分の体を基準にできるので、身体尺は日常生活においては、メートル法より使いやすいわけです。
ちなみに、ヤード・ポンド法のポンドという単位は、大体450グラムなんですが、これは欧米人が1日に食べる小麦粉の量を表しています。要するに、1ポンドとは1日生きるのに必要な食べ物の量、というわけでです。
さらにちなみに、日本でこれに該当する単位がお米の量である1合、1合とかの「合」です。1合というのは、1食分のお米の量を指していて、グラムに直すと150グラムくらいなります。つまり、1ポンド=3合で大体合っているわけです。
ここでも、お米1食1合も食べないという意見もあるでしょうが、昔のおかずとかあまりない時代の話なので、その辺は適度にスルーしていただくようお願いします。
まぁ、おかずがあったとしても、主食との総量としては1食150グラムは今でも、適用できるので、目安にすると分かりやすいわけです。
さらにさらにちなみに、ポンド砲という大砲がありますが、なぜポンド砲と言うかと言いますと、1ポンドの砲弾(鉄球+火薬+信管)=敵1人をこの世から御退場いただける重さ、だからです。だから、漫画のワンピースでゾロが「100ポンド砲」とか言う技を使ってましたが、アレは100人分、と言うことですね。
他にも身体尺の単位はあるので、どう言う由来か調べると日常生活に役立つと思いますので調べてみてはどうでしょうか?
そんなわけで、長くなりましたが、今回はこの辺りで終わりとします。
弊社では倉庫・工場を専門として仲介および買取を行っています。
また、営業スタッフの募集を行っています。(やる気のある方なら宅建士免許は入社後取得でOKです)
当社会社設立は1981(昭和56)年04月22日今年で42年となります。
創業は現在の2軒隣、約6坪の貸事務所からスタートしました。
設立時はコンピューターどころかワープロもない時代。
和文タイプライターで1文字1文字、活字を拾い、
契約書3部を作成するにはカーボン紙を間に入れて作成。
1文字間違えればまた最初から打ち直したものです。
それから数年後には、ワープロ(文書作成の専用機)ができ、途中修正ができるようになり、大変便利になったことを覚えています。
1990年頃には、コンピューターが使えるようになり、紙の資料はデーターベースソフトで整理。
写真も保存できるようになりましたが、1MB=1万円でメモリー追加購入する時代。
これは、現在のスマートフォン128Gであれば12億8,000万円です。
また、インターネットが始まった頃は、写真1枚を送るのも電話回線によるダイヤルアップ接続。
「ピープルプル」と音を発しながら1MBをおくるにも何分もかかっていたように記憶しています。
物件を探すにも、白地図を見ながら現地をぐるぐる廻って何日も探していたことが、現在では、行く前にGoogleMapストリートビューで探し確認できる時代。
図面はトレーシングペーパー青焼きから現在はCADソフトによる作成、同種の建物であればコピぺである程度まで図面作成できる時代。
書類も電子化によって瞬時に検索取り出しができる時代。
現場では、去年よりドローンによる空撮・測量も始めました。
コンピューターの発達で弊社の業務も42年前とは様変わりしています。
然しながら、弊社は倉庫・工場を専門に扱う、仲介・管理・建設業者です。
パソコン・ネット等で便利になった世の中であっても、人でしかできないサービスとは何かを日々考ながら、
お客様とのかかわりを大切に、更に専門家として研鑽を積んでいかなければと思っています。
こんにちは、薄着の季節になると右腕のホクロの多さに毎年驚く柳原です。
タイトルですが、ネモフィラの花言葉は「可憐」「どこでも成功」「あなたを許す」だそうです。
なんで急にネモフィラの話をしだしたかって…?
そうです、行ってきました、長居植物園(^-^)vイエイ!
GW明けに久保さんと話していると、久保さんも行かれていたそうでびっくりでした😲
満開のネモフィラ!とっても綺麗でした~
ネモフィラの花言葉のように、寛大な心を持ったどこでも成功できる可憐な女になりたいですね。
がんばるんば・・・
こんにちは、GW終わってしまいましたね。
去年まではGWもお出かけが出来ずでしたが、今年は久しぶりに長居公園でネモフィラを見に行ったり、池田にスタンプラリーをしに五月山動物園やカップラーメンミュージアムに行ったり、千葉へ行ったりしました!
久しぶりに行ったので、懐かしい~と思いながら楽しみました!
今年は千葉へ行く用事があったので、田舎には帰れなかったのですが来年やお盆は帰省もしたいなぁと思っています。
皆さんもGW楽しめましたか?
こんにちは佐加です。
物件が相変わらず少ないですね、今私が一番探している物件が摂津、茨木、高槻、寝屋川、枚方、門真市付近で300坪以上の周辺に民家がなく、道路が6m以上ある準工業地域以上の土地です。
お探しのお客様も予算をもってお探しです。もしご紹介可能な物件ありましたら是非ともご連絡ください。
さて、本日は契約物件のご紹介です!
淀川区の工場です。1階約100坪あります!天井が高いですね~!!9mあります!!
天井クレーンもついております。設備充実ですね◎
こちら2階です。キュービクルの設置もあります。周辺民家の無い工業地域です。
道路も6m程度あり、大型車も入ってこれます。良い工場ですね!
天井クレーンは労働安全衛生法により点検が義務付けられています。
詳しく見ていきますと、3.0t以上を3.0t未満で変わります。
3.0t未満のクレーンについては、設置時に届け出と定期的な自主点検が必要となります。
3.0t以上と比べると比較的届け出も簡単になります。
3.0t以上になると、設置時に検査を受ける必要があります。落成検査というやつです。
また使用後の点検は自主点検ではなく報告制となります。また、使用を休止する際は休止届、再開する際はまた検査を受ける必要があります。
賃貸物件の現場では2.8tクレーンが良くでてきますね、クレーンに関する法定点検周りの知識は営業担当者として、内覧現場ではお客様への説明項目となりますので必要な知識です。
倉庫、工場のお探しは専門の三基建設へお任せください!
先日、管理物件にて弊社請負の屋根改修工事が完了しましたので掲載させて頂きます!
こちらの倉庫は築39年は経過しております。
その為、スレート屋根の劣化、鉄板屋根のサビがかなり進んでおります。。
カバー工法で施工。簡単に言うと既存の屋根の上に鋼板を被せる工法です。
今回の案件で大体施工面積は390㎡。
工事には足場を組んで約2週間ほどかかりました。
施工完了後がこちら↓↓↓
これで入居者さんも安心ですね(^ 0 ^)
そろそろ梅雨も近づいております。
雨降り対策は事前に行っておくことをお勧めします!!
ハイ。というわけで、雑草対策に関する話です。今までも私はこのブログで雑草や除草剤に関する話(下のリンク)をしてきたのですが、今回は前回に雑草に関する話をしてからの1年間で新たに気づいた雑草についての話をしていこうかと思います。
ではさっそくですが、結論から話しましょう。
「雑草が生えるには生える為の空間が必要である。」
何を当たり前のことを、と思うでしょうが、雑草をどうにかしようとするなら、この至極当たり前なこの前提情報をしっかり理解しておく必要があります。何故こんな当たり前のことを言うのかとと言いますと、そもそも植物の生育に必要な物と言われ、真っ先に「空間」を答える人がほとんどいない、もしくは答えにすら出さない人が多いからです。大抵、「水、光、栄養(肥料)」の3つを真っ先に挙げるのではないでしょうか?
以前、雑草を除去するには、上記の「水、光、栄養」のどれかを阻害すればいい、という感じの話をしましたが、それら3つをどうにかする以前に、そもそもの前提である生える為の「空間」をどうにかする方が手っ取り早く、そして除草の効率がいい、というのが今回の話です。
どのように雑草から「空間」を奪うのか?
私のオススメの方法は、雑草を抜かずに10~20cm程に高さになるよう切り揃えてから液体タイプの除草剤を散布する方法です。以前から何度も言ってきているのですが、雑草対策は抜かないことが、非常に重要です。以前までは、地中に根が残ったり、抜いた際の刺激で地中の種が発芽する為、抜いてはいけない、という話でしたが、今回の理由は、枯れた雑草がその場に残り続けることで、他の雑草が生育するのに必要な空間を埋める為、です。
雑草が既に生えている場所に、新たに雑草が生えることはほとんどないのです。これは雑草だけでなく植物全体に言えることです。花だけ見ると隙間の見えない花畑でも、茎を見れば、他の植物から離れているのが見て取れるでしょう。これと同様に雑草も雑草同士の間には空間が必要ですから、こういった方法がとれるわけです。
この方法のメリットとデメリットですが、メリットは特別な道具が不要でコストが低い点、デメリットは枯れた雑草が残り続けるのであまり美観がよろしくない点、でしょう。また、他に美観などの理由で意図して植えている植物があった場合に除草剤の散布には気を付けなければならないことや次に挙げる方法よりは手間がかかってしまうことも、デメリットと言えなくはないかもしれません。
他の方法としては、防草シートやアスファルト・コンクリートで完全に「空間」を埋めてしまうことが挙げられるでしょう。この方法は効果が長期に及ぶのがメリットで、コストが高いことがデメリットと言えます。防草シートが「空間」を埋めているというと、違和感があるでしょうが、防草シートというものは、地中への光をなくすと同時に、新たに外部からやってくる種子が発芽し、根が張る「空間」を埋めているので、ここに分類しました。
とまぁそんな訳で、改めて今回のまとめ。
雑草は抜くのではなく、刈りましょう。そのあとに液体タイプの除草剤を散布しましょう。
という訳で、終わり。の前に因みになんですが、液状の葉から根を枯らすタイプの除草剤は散布した箇所にか効果がないので、すぐ近くに他の植物があっても、問題はありません。ただ、粒状のものは地中から根を通して除草剤の成分が浸透していくので、ダメです。
では、今回はこれにて終わりとします。除草作業の参考になれば幸いです。
「除草剤の効果」
「除草作業の注意点」
「今からでも遅くない! 除草剤のススメ」
「雑草って何?」