こんにちわー。
Web事業部福永です。
さて今月もやって来ました!!
りあちゃんのコーナーです
髪の毛で遊ぶわん。
え?盗撮わん?
盗撮されたわん。知らないわん。しょぼーん。
最近は甘えたがりなりあちゃんでした。
番外編
日本酒のアテはこれですわん。
一緒に飲むわん。
1⃣ 貸し工場 / 姫路市書写 → https://www.sankikensetsu.co.jp/souko/detail.php?id=2007826
2⃣ 貸し倉庫 / 小野市匠台 → https://www.sankikensetsu.co.jp/souko/detail.php?id=2006554
3⃣ 貸し土地 / 加東市木梨 → https://www.sankikensetsu.co.jp/souko/detail.php?id=1011590
4⃣ 貸し倉庫 / 大阪市此花区 → 非公開(お問い合わせください)
5⃣ 建て貸し / 豊中市神州町 → 非公開(お問い合わせください)
こんにちは、お酒好きになるまで炭酸飲料が飲めなかった柳原です。
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
さて、弊社で管理している アデューウエダマンション の202号室の改装と美装が
終わりましたので、ビフォーアフターを写真で解説していこうと思います!
入って正面は水色地にジオメトリック柄のアクセントクロスにしました。爽やか~
お手入れのしやすさを考えて、床はグレーのクッションフロアにしました。
何故グレーかと言いますと… 髪の毛や汚れが目立ちにくいから です。
もちろん、こまめに掃除することが望ましいですが、忙しいと再々掃除してられませんよね🤔
そのため、水汚れだけでなく、髪の毛が散乱しやすい洗面所にはぴったりなカラーです♪
●クッションフロア品番:HM-11089/サンゲツ
●アクセントクロス品番:FE76839/サンゲツ
モルタル調クロスでクールな印象のトイレです♪
床はヘリンボーン柄のクッションフロアにしました。可愛い~
●クッションフロア品番:HM-11024/サンゲツ
●クロス品番:FE76657/サンゲツ
こちらはトイレより薄い色のモルタル調クロスにしました。
グレーでも、色の明度が変われば印象も変わりますね♪
●クッションフロア品番:HM-11024/サンゲツ
●クロス品番:FE76659/サンゲツ
ネイビーのアクセントクロスで、爽やかながらも、落ち着いた雰囲気の一室です。
ネイビー色のおかげで部屋がグッと引き締まった印象になっています!
●アクセントクロス品番:SP9796/サンゲツ
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
番外編ですが、和室をご紹介します。
ふすまを突っ張り式のロールカーテンに変えてみました!
ロールカーテンはふすまと違い真ん中で区切られないため、デッドスペースができず見た目もすっきりします。
そんなロールカーテンも、家具プレゼントキャンペーンに含んでいます♪(ご希望の方へのプレゼントです)
*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*
★アデューウエダのホームぺージは こちら からご覧いただけます★
★202号室の詳細ページは こちら からご覧いただけます★
日々の疲れを癒す落ち着いた住環境で、柔らかな風と緑に包まれる暮らしを送ってみませんか?
お問い合わせは ☎06-6304-0999 まで、お気軽にお問い合わせください(ง `ω´)ง
こんにちは佐加です。
暑い日が続きますね。私には4歳の息子がいます。休日の日課は息子を近くの公園へ連れていき、砂場で砂遊びをすることですが、
これだけ暑いと、外で遊べませんね。家の近所のイオンへ月3-4階は息子を連れて行っているのではないでしょうか。
若かったころには感じなかったイオンが重宝するこの感情。子持ちあるあるですね。
本日は、大阪市内で売買工場を内覧してきました!
希少な売り工場です!!広告の都合上、場所は特定できませんが、なんとかなり主要な駅の近くです。。通われる従業員様の通勤にも便利ですね!!
2階建てです。こちらが2階の写真。荷揚げリフトもついており設備充実です。これだけ倉庫工場スペースを確保している大阪市内中心部の売り工場はかなり希少なのではないでしょうか
こちらは消防設備です。屋内消火栓の代わりに設置するものですね。倉庫工場では床面積700㎡(211.75坪)坪を超えだすと屋内消火栓又はパッケージ型消火設備が必要となります。
※但し設備の必要有無は有窓階無窓階、建物の用途によっても変わりますので目安です
しっかり設備も設置されていますね!!
こちら、設備の点検シールです。私は物件内覧の際に消防設備を見つけた際は必ず点検シールを確認します。
しっかり点検されているかの確認です。機器点検は6ヵ月に1回、総合点検は12ヶ月に1回、消防署への点検報告は3年(非特定防火対象物の場合)に一度となります。
点検シールを確認して、消防点検がされているかどうかは倉庫工場の内覧時にはしっかり確認しましょう!
倉庫工場のご用命は三基建設まで。
三基建設の松川です。先日、話題となっているジブリの新作映画「君たちはどう生きるか」を鑑賞してきました。
全く広告を打たずに公開された、という噂を聞いていたので「この作品は全く事前情報を入れない方がいいだろう」と思い、全く内容を調べずに観ました。結果的に事前情報を入れなくて正解だと思いました。何の話か分からない方が楽しめると思います。タイトルから説教されるような話を想像しておりましたが、その心配は全くありません。また、重要な要素ではないのですが、物語上「鳥」がかなりフィーチャーされており、鳥好きとしては非常に嬉しかったです。評価は賛否がハッキリ分かれている状況ですが、久々に純粋に楽しめるジブリだったのではないかと思いました。昔に精神分析の本にハマっていたことがあり、精神分析的な見方もできる象徴的な話でもあったとも思いますし、解釈好きな人は一見の価値があるかと思います。
話が大きく変わりますが、不動産仲介という仕事においては解釈が分かれるような説明は基本的にNGかと思います。事前情報をしっかり頭に入れてお客様へご説明し、契約書上でも「これどっちなん?」と思われないように解釈の余地なくまとめていくことが必須であると考えております。また、物語を語るようにスムーズに説明する方が営業としては優秀なのかとも思いますが、不動産仲介においては物件にまつわるリスクを等身大でご理解いただけるよう、誠実にご説明する能力を伸ばしていければと思っております。
今はまだ建物がありますが10月から建物を解体して更地になります。900坪の広い土地です。24時間使えて、大型車両の乗り入れもできます。電気・上水・下水も整備 井戸もあります。うまく考えれば様々な使い方が可能な物件です。最寄り高速インターは中国自動車道 滝野社インターです。現在の用途地域は市街化調整区域ですが、今年7月兵庫県の条例による特別指定区域の指定となりました。一般貨物自動車運送事業の用に供する建築物・倉庫業の用に供する建築物が建築可能となりました。九州・中国地区と近畿地区のほぼ中間に位置します。物流運送事業の中継拠点としていかがですか? すでに複数の問合せがございます。昨今は条件が整った物件がなかなか出てきません。不動産の仕事をしています立場のものとしては、この物件はおススメです ! ぜひご検討ください。
詳細は → https://www.sankikensetsu.co.jp/souko/detail.php?id=1011590
こんにちは。奥山です。
今回は倉庫、工場をお持ちで今後賃貸などをご検討されているオーナー様へ改めてお伝えしたいことがございます。
三基建設東京店では東京、埼玉、神奈川、千葉を営業エリアとしており、広く三基建設を知っていただきたく
ラジオCMを長年続けております。
先日ラジオを聞いたと、ご連絡をいただいたオーナー様より30坪程の倉庫の賃貸についてご相談がありましたが、
最初、ラジオCMをしている三基建設は小さい倉庫は扱っていないのではと、ご心配のお声を伺いました。
確かに、だいぶ遠方エリアなどで、例えば10坪未満のような物件は、お取り扱いが難しい場合もありますが、
実際に都内で15坪程度の倉庫の管理もお任せいただいている実績もございますので、まずはお気軽にご相談いただきたいと思います。
広く広告をしているために、逆のご心配をおかけしてしまうこともあることに気づかされましたので、
改めてお伝えできればと思いました。
倉庫、工場をお探しのテナント様からのお問い合わせは日々数多くいただいておりますので、
少しでも賃貸をご検討いただけそうな倉庫、工場のオーナー様からのご連絡をお待ちしております。
こんにちは。奥山です。
今年の夏は去年までのコロナ過を過ぎて初めての通常に戻ったような夏でしたね。
花火やお祭りなど、4年ぶりといったことをよく耳にしました。
私の年(アラフォー)位になれば、4年ぶりといっても、ちょっと久しぶり、といった感覚ですが、
若い年代、特に子供の世代にとっては何もかもが初めてに近い経験をされた、特別な夏だったのかなと
思うとともに、久しぶりに夏の終わりを感じている、今日この頃です。
ところで、皆さんは何を見たり、聞いたりしたときに夏の終わりを感じますでしょうか?
スズムシの鳴き声を聞いた時、高校野球が終わった時、ラジオでやたらと直太朗の歌が聞こえてきた時などでしょうか。
ただそれと比例しないのか暑さでしょう。
まだまだ日中は暑さとの戦いが続きますが、皆様も体調にはお気をつけてお過ごしください。
皆様、お盆休暇は充実した日々だったでしょうか?
地域によっては台風の被害や交通で足止めにあってしまった方など、
大変だった方々もいらっしゃったかと思います(´;ω;`)
私はと言うと、近所へ園芸用品を買いに行き、
猛暑の中、汗だくになりながら草むしりをしたり、
庭の改装のイメージを広げたり(笑)、
模様替えをしたりして過ごしていました。
完全インドア派ですね!( ̄▽ ̄*)
もうすぐ、8月も終わろうとしていますが、まだまだ猛暑日が続きそうなので、
引き続き、熱中症対策をして気を付けていきましょう。
弊社では、社内連絡ツールとして、今年5月まではSkypeを利用していましたが、
6月以降は三基建設専用の三基チャットアプリ(Sc)を作成して利用しています。
社内間連絡事項はすべて三基チャットですることとし、
既読したら原則「👍はい」スタンプを押すこととし、既読スルーの無いようにもしました。
データーも弊社専用サーバーに保存しセキュリティーも向上。
今回、三基専用アプリを作成した、一番の目的は、既読スルーをなくすため。
その為に、未返信のみ表示するチェックボタンを設置しました。
未返信のみ表示ボタンにチェックを入れることで、未返信のみを表示。
チェックを外すことで、全部を表示。
未処理のチャットを一目で解るようにしました。
未読(スタンプ返信できていない)集計もできるようになりました。
これにより、私自身も、チャットをみた時にすぐにできることはその場で処理する癖が付き仕事効率化につながっています。
また、社内でいいねポイントをつけるシステムも追加、業務評価基準の一つとして利用することにしました。
また、だれ宛てでもない宛先をカテゴリーとして作成し日々業務日誌のように利用できるようにも。
以前は発案してもできなかったことが、最近ではプログラムの多様化で業務に利用できる、様々な
アプリ、プログラムが社内で作成できるようになり、ますます人間にしかできない仕事とは。
・・・日々考えて仕事をしなければと考えています。