昨今、コロナの話ばかりで申し訳ないですがこの先の事を考えていると
やはり事の始まりはコロナという事になるので話を出すほかございませんが
皆さん今ZOOMって多方面で使用急増されてますよね。
自社であれば朝礼会議で接触を避けるためZOOMを使用したりしてます。
大物芸能人がZOOMで討論を繰り広げたり、飲み会をやったり、演劇をやったり色んな形で使用されていますね。
飲み会とかでいうと部屋から出なくても良いし、電車賃掛からないし、酔ってしまって終電を逃すこともないし、
タクシー代も掛からないし、やめたい時にすぐやめれるし、この際だから遠くて会えていなかったアイツを呼んでZOOMしてみよう!とか。
色んなメリットがあったり。。
でも、やっぱり自分は皆で直接会ってご飯に行ったり、お酒を飲んだりの方が好きかな~と。
時代に臨機応変に!これも必要ですが【残したいもの】【形を変えたくないもの】はありますよね。
大切にしていくべき事はたくさんあります。
でも臨機応変さで言うと芸人の人達ってすさまじく凄いな!!って思います。
なぜかというと、このコロナの事態になって劇場とテレビの仕事がなくなって、それでも何かできる事はないか?
と毎日ネタを考えてインスタに投稿している方とかいますよね。ほんと見習わなければならないですね!
自分の場合はネタではなく、仕事に対してですけどね。
これからも日々精進を心がける機会となった今日この頃でした。
現在、三基建設の営業は平日ソーシャルディスタンス、感染予防に努めて営業中です!
あともう少し!!頑張りましょう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
※三基建設では弊社仲介でのご契約お客様の内、レビューを記入頂いた方に感謝の意を込めて3,000円商品券プレゼントのキャンペーン実施中です!(キャンペーン対象の条件がございます。)
新型コロナウイルスの影響で世の中が大変なことになっています。日々仕事をする中でも、様々な影響が出ているように感じます。三基建設にお問合せを頂くお客様も、もろに影響を受けていて受注していた仕事がほとんどキャンセルになって困窮している企業様、そうかと思えば、コロナ以前よりも物がすごく売れて、製造が追っつかない企業様等、いろいろとお話を聞く機会がございます。コロナはこれから徐々に収束していくようでありますが ・・・ ? 私が今一番心配していることは、コロナ後のことです。今、私たちは日々の生活の中で、『手洗い・うがい・消毒』をコロナ以前よりも多くしています。これは人間が きれいな状態 イコール 抵抗力のない人間になってきているように思えてなりません。コロナ収束のあと、次の何か(危機)? が私たちに迫ってきたとき、抵抗力の劣った私たちはどう対抗するのか ? 以前よりも抵抗力が落ちている私たちが生きていけるのか ? すごく心配です。ひょっとしたら神様が増えすぎた人口を意図的に減らす為、このような状態を起こしているのか ? とも考えてしまいます。これまでの人類の歴史においても今回のような人類を脅かす出来事が起こっています。ちょっと怖いはなしですが、人類の生活様式がこれから変わっていくことでどうなっていくのか ? 心配です !!
三基建設はこのような状況下でも進みます !! 後退はしません! 業界をリ-ドする企業として今、進化中です ! 物件がありましたらご連絡下さい。 弊社には、物件をさがしています企業様が多数ございます。 ぜひ、ご連絡ください !!
皆さん、お元気ですか?
大阪はやっと緊急事態宣言が解除されましたね。
第二波が来ることが心配ですがこのまま経済活動が停止という訳にもいかないので政治的判断が難しいで
すね。
当社は事務系業務については5月31日までテレワークを決定しました。
各種報道をみていると、今回の緊急事態宣言によりテレワークについて整備したことをふまえこのままテ
レワークを続けていく方針の企業も多くあるようです。
実際、数年前に本社機能を愛媛県に移し、東京本社勤務の従業員をすべてテレワークとしても、何ら問題
なく営業しているむしろ 東京オフィスの賃料がいらない為 経費の削減になっているという企業が紹介
されていました。業種にもよるのでしょうが、一気に働き方が変わりそうですね。
今後、営業も対面ではなくZOOMなどオンラインを使ったものになっていくかもしれませんね。
今まで培われた営業方法と新しい営業方法融合しつつ、時代に取り残されないように頑張っていきます。
本日のおすすめ物件
10t車らくらく進入可能 駐車場の広い物件です。
賃料の相談可
弊社でも新型コロナウイルス対策で事務職が4/16からテレワークを始めてから、早くも1カ月以上がたちます。本社のある大阪では5/23から一部業種以外は大阪府による休業要請も解除されるようです。
ですが、まだまだ安心できるまでには至らず、弊社では5月末まで内勤者はテレワークを続けることにしました。
でも、今回テレワークをして分かったことが。
今までは、すぐそばに事務職の人がいてくれたので気軽に何でもお願いできたことが、その都度、携帯で連絡しなければならない煩わしさ。
でも、しばらくするとSkypeを利用してハンズフリーで会話できることが解ったり、デスクトップをコピーして、また写真をSkypeで共有して打合せできたりと新しい発見が、利用できる数々が日々見つかっています。
また、営業職は出勤しているのですが、コロナ対策で密を避け、各フロアーに分散しているのですが、今までは事務職の人たちが優先的に受けてくれていたのであまり気にならなかった、外線電話を各担当者に回す煩わしさ。
そこで、弊社ではもともとCTI(ビジネスフォンとコンピューターの連携)を取り入れているのですが、充分に使用されていないことに気づき、ビジネスフォンの電話帳機能でかけていた電話すべてをパソコン上からかけられるようしてみました。
すると、営業担当者がかけた電話に折り返しもらったお客様が、誰がかけたのか着信時に解るようになりとても便利に。
テレワークになったことで業務の効率化を図ることに、日々取り組むこととなりました。
淀川区にて、2018年竣工の築浅工場のご紹介です!
昨年期間的に募集を行っておりましたが、一旦貸し止めとなり、
156万円→116.6万円へと、賃料値下げのうえ再度募集再開致しました!
今がチャンスです!クレーン付き工場お探しのかた、是非お問い合わせください!
物件情報は弊社HP又は、下記より閲覧ください。
https://www.sankikensetsu.co.jp/souko/detail.php?id=1007064
皆様お久しぶりです。
今年も4月に会社から家族プレゼント手当を支給していただきました。
去年はブログにも書かせていただいたように頭のマッサージ機を購入しプレゼントしたのですが、
いざ実家に帰省し使ってみると思ったより気持ちよくありませんでした。
電気屋さんで体験せずに購入してしまったのが悔やまれました。
僕の両親の誕生日が4月と5月とあって母の日、父の日と4月から6月までイベントごとが続きます。
今年はすべてひっくるめて奮発したプレゼントを贈ろうと思っています。
まだ何を贈ろうか決めていないのですが前回を教訓とし吟味したいです。
阪急吹田駅 徒歩3分 阪急線路面する63坪の売土地のご紹介です。
自社ビル用地に最適。
近隣商業地域で南側道路16M+西側線路沿い道路6M(実際遊歩道含めれば9M程あります)、
建蔽率90%(敷地面積に対する建築面積の割合)
容積率300%(敷地面積に対する建築延床面積の割合)
16M道路・6M道路の角地であり、道路斜線制限もかかりません。
8階建でも建築できます。
1Roomマンション8階建て21戸(1階駐車場)の計画図面も現在作成中(5月18日作成予定)
建築条件は付けておりませんので、ご指定の施工業者で建てていただくことができる物件です。
是非一度ご検討ください。
前々から言われている事ですが不動産業界は【不動産新世界突入】ですかね。
というのも今、こういったコロナの状況によって現実味を帯びて感じる事柄がたくさん増えてきました。
リモートワークになり、接触を避けるためできるだけ情報量の多い不動産HPを活用する、IT重説、もうAIに探してもらう簡単な方法があるんじゃないか?などなど。
取引で言うとやはり業種によっては経済不況による経営難で売買の需要が少し減ったようにも感じます。
需要が減るとやはり価格も少し落ち着いてくるのかもしれませんね。
戦後、不動産価格というの緩やかに右肩上がりで伸びていて、そこまで下がるという事はなかったみたいですね。
少し前までは不動産バブル、不動産評価額があてにならない等聞きましたが。。
業種、用地用途によっては全く関係ないというような所もありますからね。タイミングを見計らって購入、売りに出しましょう。
不動産屋さんに相談してみてください。
不動産業界の話とは違いますがこの不況を背になかなか進んでいなった事や不況脱出といった事でいうと
キャッシュレス化については進んでいってるんじゃないでしょうか?
接触感染予防のためキャッシュレス化を推進している所もあるみたいですし、つい最近までウーバーイーツは赤字続きだったものをコロナのおかげとは言えませんが自粛ムードで注文増加に助かってますね。
SFじゃないですけどもう現金も使わなくて体の中にインプットされたもので決済するみたいなね。
新世界に順応していかないとですね。
皆様、お体にお気をつけて!
三基建設は絶賛リモートワーク実施中なので土日祝以外は営業中です!
お気軽に不動産のご相談お問い合わせください!
Stay Home ! property search !
こんにちは。奥山です。
皆さんもお家で物件探していることと思います。お疲れ様です。
私も連休ずっと家にいて、唯一の楽しみが食事だけとなっていたので、久しぶりにたこ焼きでもと思い、例の粉を入手しようと近くのスーパーに行ったら、かなりの品薄。
マスク、トイレットペーパーの次は小麦粉か。とネット検索したら、皆暇を持て余して、たこ焼きパーティーやパン作り等を一斉にしだしたせいとわかり、一時的とのことで安心しました。
それにしても、自分も含めですが、ある一定の環境下に置かれた人間が同じ行動をとるようになるのが面白いですね。
行動心理学的に「タコパ症候群」のような名前をつけてもいいかもしれませんね。
さて、三基建設はこのコロナ禍でも、マスク、手洗い、テレワーク等できることをしながら、元気に営業中ですので、Stay Home ! property search ! を合言葉にお問い合わせをお待ちしております。
現地ご案内なども、十分注意をしながら、対応させていただいております。
今回も電動シャッターの故障について書いていきます。
まず、前回のおさらいです。ざっくり書くと電動シャッターが故障したと思ったら、業者に連絡する前に一度冷静になり、ブレーカーが落ちていないか、安全装置の電池が切れていないか確認しましょうということでした。
軽くおさらいしたところで今回は、上記を試したけど直らない、という業者を呼ばないと直すことのできない故障について話していきます。こう言った故障には、私が建物管理で経験する限りでは3パターンしかないです。それは①スラットやレールの歪み②モーターの劣化③安全装置等のセンサーの不具合の3つです。
まず①は外的要因による破損であり、見りゃ分かるという故障なので説明は省略します。
次に②ですが、実はコレも説明はしますが、素人が知っていてもあまり意味はないです。どういうことかと言いますと、モーターの故障と言うのは、大体の場合、モーターを制御する基盤がおかしくなっているかモーターに使われる各種部品(プロじゃないから名前は分からないσ(^_^;))の劣化によるもので、要するに経年劣化という訳です。そんな訳なんですが、正直モーターがおかしくなる前に、③のセンサー関係がおかしくなることが多く、こっちが駄目になってるから見にきたら「モーターもそろそろ寿命ですね、モーター毎交換しましょう」と言われるパターンが多いです。知っていても意味が無いというのは、モーターがおかしくなる前に交換することが多いというのと、モーター自身劣化していたとしても案外動くので、(プロとしては問題ありですが)素人的には問題なかったりするからです。
最後に③です。症状としてはスイッチが押しきりでないと反応しなかったり、開閉時に勝手に止まったり、閉まり切ったところで勝手に少しだけ開いてしまったりします。こう言った場合は該当するセンサーを調整するか交換すれば直ります。因みにこの故障は新品から大体8年くらいで1回目と15年くらいで2回目が起こります。1回目の原因としては、センサーの設定が新品時のシャッターに合わせられているため、シャッターの劣化によって設定と合わなくなる為です。この場合は、調整や部品の一部を交換して直ります。2回目のときはセンサー毎交換すれば直ります。ただ2回目の時にはモーター自身も寿命が近づいているので、モーターとともに一式で交換することをオススメします。つまりモーターは大体15年程が寿命ということですね。
更に因みに、寿命について15年と言いましたが、実はシャッターの寿命は一般的に開けて閉めてを1回としての開閉回数で示され、メーカーなどにもよるのですが大体3000回と言われています。その回数が過ぎるのが大体15年であるという訳です。まぁメーカーの言う寿命ですので、あくまでも目安であるという認識でいれば大丈夫です。3000回開閉したから交換しないといけないと言うわけではありません。ものによっては4000、5000回超えても使える場合もありますから。
今回は以上となります。長々と失礼しました。