皆さんあと2週間で今年も終わりですよ。
やり残しはの無いように今年のうちにやりきりましょう。
といいつつ私もやり残しが山盛りです。
数個あげるとすれば、家の換気扇など部屋の上部あたりの掃除は私の担当で現
在ほこりがたまっているのが目に付くのですが、見て見ぬふりをしています。
あとは、数年前に録画した医龍をまだみていないこと。
友人のHくんと年始に会う約束をしたのですがまだ会えていません。
最低この中のひとつはやってしまおうと思っています。
今回のお勧め物件
http://www.sankikensetsu.co.jp/souko/detail.php?id=1003538
もう、あと1ヶ月で今年も終わりですね。皆さんインフルエンザにはなっていませんか?
先日、契約の為、公証人役場に行った際まさかのトイレに閉じ込められるという珍事にみまわれました。
公証人役場トイレに入り用を足してドアを開けようとすると、ドアノブを右に回しても、左に回しても全く空かない。これはどうしたものかと一瞬考え、世界の中心で愛を叫ぶの森山未來ばりの大きい声で「助けてくだい。」「助けてください。」と叫び、
トイレの外では
職員男性 「どうしました。」
私「ドアが開かないのです。」
職員男性「すいません。今開けます」
職員男性「開きません、ドアノブ壊すので待ってください。」
職員男性「開きません、ドアノブとれません。ドア壊します。」
職員男性「ダメです、ドア壊れません。内側から壊してください。」
毛利小五郎やないんやからドア体当たりで、そんな簡単に無理やろーと思い。
私「無理です。無理です。」と・・・
それから10分~15分外ではワチャワチャが続き何とか解放に成功して頂きました。
最後に職員男性に今までこんなことなったことないのに、さっき別の方が入った時には何もなかったのにと言われ、
「私、こんな不運に巻き込まれることが多いので」と的を得ていない返しをして帰ってきました。
なかなか楽しい経験をしたなーと思ったのも半分、また、私にこんなことが起こるのだな。と思ったのも半分の出来事でした。
今年は早くもインフルエンザの季節が到来したようです。
まだ、11月にもかかわらず・・・
今年のはじめと一昨年にもインフルエンザにかかっている私は心配でなりません。
インフルエンザ対策として、よく言われるうがい、手洗いなどこまめにしているので
すが結構な割合でなってしまいます。今年のはじめは予防摂取を受けているにもかかわらずかかってしまいました。
一昨年にインフルエンザになった際は、高齢のお医者さんに診察を受け「多分、インフルエンザじゃないよ。
インフルエンザやったらもっとどんよりしてるし、だいたい経験でわかるから」と言われ
「とりあえず検査しとこ」となりインフルエンザと診断、その後、そのお医者さんと何となく気まずい感じに
なってしまい、「僕、熱に強い方ですから」
となんかよくわからない言い訳をした記憶があります。
しんどいうえになぜ、私がよくわからない気をつかわないとあかんのかと思ったのを思い出しました。
こんな、気まずい思いをしないで良いように今年は気をつけて行きたいです。
皆さんも体に気をつけて、今年もあと2ヶ月頑張りましょう。
今更ながら遂にLineデビューしました。
感想はというと 使ってみると連絡がスムーズにいき、なんで今まで使ってなかった
のかと自分に疑問を抱くほどです。
以前より「なんでLineしないの?」と尋ねてきた人々に「Lineを始めたで。」
と伝えたところ「そーなんやー。」と言われ、一切IDなどは聞かれず悲しい思いをし
ています。(゜´Д`゜)
今後物件の紹介も「LINEでよろしく。」と言われるお客様がででくる可能性もありま
すのでもっと研究していきたいと思います。
今日の物件紹介
先週に島根県へと旅行に出かけました。
大阪には無い単線でしかも一両の電車をみて感動しました。
小学校も休日でしたが、校庭を開放しており近所の子供たち、大きい子から小さい子まで一緒になって
遊んでいる姿は大阪ではなかなか見られない光景になっているのかもしれませんね。
ところで、せっかくなのでお土産を買って帰ろうかと思い、島根県の高速SAで探したもののなかなかこれが島根だと
いうものが無くなぜか隣の県の鳥取砂丘チョコを買って帰ることになりました。
私は大阪生まれ大阪育ちですが、大阪に来た人は何をお土産として買って帰るのかなーと思い調べてみると
堂々の一位は551の蓬莱 豚まんでした。やっぱり豚まんがある時と無い時では大阪以外の方もテンションが違うのか
とちょっとうれしくなりました。
ちなみに島根の御菓子司 彩雲堂 若草でした。次に島根に行った際は是非買ってきたいと思います。
もう、8月も終わりですね。
夏が終わっていくというのは何となくですが寂しい気持ちになるのは私だけでしょうか?
9月になり秋になるとまた、結婚のシーズンですね。やはり、某結婚情報誌にてみた記憶があるのですが
結婚式をあげる時期として多いのは9月であるとのこと。
そこで、今回は新婚さんにおすすめするマンションを紹介いたします。
大阪狭山市にあるアデューウエダです。静かな環境でRCマンションです。
敷金0円、礼金0円の部屋もありますので初期費用も抑えることができます。
暑い日が続きますねー。人を会うときの挨拶はもう定番で暑いですねーになって
います。
さて、今日は「今それ言う!」ということがあったので書かせて頂きます。
私は趣味で草野球をやっているのですが、なぜかキャプテンの計らいで4番を任さ
れることになりました。実績がある訳でもなく・・・・ほぼ嫌がれせのような状態でし
たが。
案の場、絶好の場面、ノーアウト満塁で私の打順。これは何としても打たなければ
男がすたると意気込んで普段しないほどに集中をしてバッターボックスにたちまし
た。すると、主審のおじいちゃんが近寄ってきて耳元で「芸人の兵藤に似て
る。兵藤ヤワ。」と。なんでこのタイミングなん!と思いましたが、私も兵藤似は自覚し
ていますの「よく言われます。」と答えたタイミングでプレイ再会、集中力が切れてし
まい結果は三振。
その後チームは打線爆発、打者一巡の猛攻、また私に打順が回ってきました。今
度こそは名誉挽回とばかりに打席にたちましたが、また主審が「おっ、兵ちゃんき
たから打者一巡やなー」と・・・
何を目印にしてんの! と なんであだ名なん!そして兵藤ではないんやけどな。
といろいろ考え今度はピッチャーフライ。
散々な結果となってしまいました。
次回は多分、下位打線もしくは補欠の可能性ありです。
おすすめ物件
先週、高校時代の友人6人で四国へと旅行にいってきました。
香川でうどんを食べて、その後道後温泉へと。
うどん屋さんの混み具合に唖然としてしまいました。
おそらく軽く1時間は待つ程度。その店はあきらめて2件目に。
2件目は池上製麺所という店でそこもそこそこ人気の店らしく数人が並んでいまし
た。基本並ぶのが私は苦手ですがここまできて、丸亀製麺で食べるわけにはいき
ませんので少し並んで釜揚げうどんを注文。おいしかったのですが、ふと冷静に
なって考えてみると。釜揚げうどん、家に帰って今日の晩ご飯ででできたら多分
だいぶ不機嫌になるだろーなー。と思いました。「小麦に醤油掛けて食べといて。」
と同じですよね。なかなかのチャレンジ飯ですね。
その後、道後温泉へ行ったのですが、有名な夏目漱石の【坊ちゃん】を読んだ友
人が一人もおらず。誰もなんの説明もできず。学が無いというのはこんなところに
も影響するのですね。
そんな感じの旅行でしたが、みんなと楽しく過ごせて良かったです。
6月も、あと3日で終わり、もう今年も半分になったのですね。
早いですね。来月7月も16日、17日、18日と三連休がありますのでほぼ毎月連休
がありますね。
9月には山の日もありなんやら良くわからいですね。今後は川の日や池の日や
水の日、土の日、火の日などでてきて休日ばかりになるのでしょうか?
私が子供のころは学校も土曜日は半日は学校でした。
大阪の子供の中ではあるあるかもしれないですが、土曜日は吉本新喜劇がある
ので終わりの会が終了した段階で猛ダッシュで家に帰ってすぐにテレビをみる。
月曜日にはクラスの誰かが、新喜劇のギャグをするのがお決まりのパターンでし
た。
土曜日の帰りは、結構な人数が吉本見るから帰るわー発して帰って行った光景
を思い出します。
最近はテレビも録画機能が当たり前となり、放送している時間にみる機会も減りま
したね。
音楽についてもMP3プレーヤーなどで手軽にきけるようになりました。
私が子供のころはマイクをテレビの音楽番組の放送に合わせて近づけて、家族み
んなに「今からしゃべらんといて」といって、カセットデッキの赤ボタンをグッとおして
録音していました。
風情という点では昔も良かったのかなーと思いますね。
今回のおすすめ物件は
明けましておめでとうございます。といってももう16日ですね。
年始に岡山城、後楽園に行ってきました。感想はというと「うーん」でした。
天守閣内もイマイチ。後楽園はただの大きい庭でまだまだ私にはその風情がわか
りませんでした。生きているうちにこの風情がわかるのかは疑問です。
現在の日本を象徴しているのか観光客は、やはり外国人の方が多かった印象です。
天守閣の近づくに観光客がワイワイ騒いでるので何事がと思って近づくと大きい
声で「天守閣入るのん高ッ、600円もするやん」と発している人たち、あー、こんな
ところにも関西人が・・・。外国人観光客のマナーの悪さなどメディアで取り上げら
れていますが関西人も変わらんなーと。
結局その集団は入らずに帰って、去っていきました。
関西人として、観光地に行った際はもうちょっと行儀よくしようと思った一日でした。
風情がわかる方は一度後楽園に行ってみては
http://okayama-korakuen.jp/