住居表示について

2024年07月13日
投稿者:

住居表示について、非常に特殊なケースに遭遇しましたのでご紹介いたします。

住居表示とは住所のことです。不動産の登記情報とは別物で、建物に対して自治体から付与される番号です。不動産の土地に登記情報に付与されているものが「地番」で、建物は「家屋番号」となります。住居表示が必要となったのには理由がありました。戦後より地番がそのまま住所として使用されていましたが、土地の合筆(結合)と分筆(分割)によって土地の番号が順番通りにならなくなり、郵便物などの配達が困難になったため「住所」として地番に影響されない番号を、市町村自治体から付与する制度が1962年5月10日にスタート(施行)しました。

ところがこの住居表示制度を導入していない自治体があります。それは「京都市」です。(導入していない自治体は他にもありますが、政令指定都市では京都市のみです。)

土地の形態が変わりやすい都市部では導入しないといけないはずなのに京都市では住居表示が導入されておらず、住所は地番となります。郵便等の配達においては、京都市では住所に交差点の名前を表示したうえで「上ル、下ル、西入、東入」を入れる場合もあるので支障なかったのかもしれません。(入れない場所も非常に多いのですが)

そして、その地番が将来確実に変わることが決まっている土地があり、区画整理事業地がその一つです。事業中は「仮換地街区番号」という仮の地番が付与されております。区画整理事業が完了すると仮の地番とは全く異なる番号が付与されます。区画整理事業地内で法人登記など住所を登記する場合は、この仮換地街区番号を使うか、換地前の土地の地番を利用することになります。そして、事業完了後は登記住所を変更しなければなりません。土地利用者にとっては不便ですし不利益です。

こういった特殊な場合はやはり住居表示があった方がいいかなぁとも思いますが、そもそも住居表示が配達を目的とするならネットで検索できる現代においては不要かなと思いますし、必要な人が任意で選べたらいいのになぁと思います。私個人の家については、地番が異なるのに同じ住居表示の家が3件ぐらいあり、特定には苗字の表札が必要なのであまり意味をなしていません。

ちなみに法人登記については本年10月1日から代表取締役等住所非表示措置が施行されます。現代の感覚に沿って順次法律が変わってきていますので、住所に関する不都合も解消していってもらいたいと思います。

新着物件のご紹介です!

2024年06月08日
投稿者:

気が付けばすでに6月に入り一週間が過ぎてしまいました。半年前の私といえば「虹プロ2いつデビューするんかな。だいぶ先やろな」と当時思っていたのですが、すっかり存在を忘れてしまっていました。ですが先月すでにNEXZとしてデビューしていることが判明いたしました。日本でのデビューかと勝手に思っていましたが韓国でのデビューということで、一番レベルが高そうな茨の道を突き進んでいて非常に励みになりました。微力ながら応援したいと思います。

おすすめ物件のご紹介です!まず1件目は交野市私部8丁目 貸土地をご紹介いたします。広さは845.48坪ですが、有効面積は約800坪です。

 

府道からであれば大型車の進入も可能となっており、資材置き場にピッタリの土地かと思います。

現在、境界に沿ってコンクリートブロックとフェンスの工事を実施中です。交野市ではあまりない広さの物件ですので、是非ご検討下さい!

 

2件目は高槻市柱本の貸倉庫 約266坪です!大型車両での搬入作業が可能となっております。

天井高5.5mもあるので高さを利用する保管作業も可能です。2年ごとの契約となっておりますが、短期契約もご相談可能です。

どちらの物件もエリア的に数が少ない物件ですので、是非ともご検討下さい!

盛土規制法

2024年05月18日
投稿者:

昨年2023年5月26日に「宅地造成及び特定盛土等規制法」(通称:盛土規制法)が施行されました。

内容は各自治体のHPに必ず記載がありますので詳細は省きますが、これまで宅地造成工事規制区域として指定されていた区域よりも、かなり広範囲で新たに規制区域として指定されております。大阪府においては、すでに吹田市と堺市以外の市町村で全域区域指定されており、吹田市と堺市においても本年7月に指定される予定です。盛土規制法の改正前は、指定された区域内の宅地造成工事のみを対象とした許可申請の義務でしたが、2021年7月3日に発生した熱海市の土石流災害が契機となり、2022年3月1日に日本政府は法律の制定し、盛土規制法は宅地造成のみならず土石(建設残土など)の一時的な保管も対象となる法令となりました。

個人的には災害に至る経緯や現状の危険な状況が、迅速な対応となったのかと思います。また、発生した原因やその後の行政の対応などを知ると、ますます不動産仲介としての遵法精神や説明責任が問われるな、改めて感じました。法的に問題がないから問題がない、といったところからもっと踏み込んだリスクの説明も必要でしょうし、逆に不必要な対策が求められるなどの開発事業者側が不当な不利益を被る事態も避けないといけないなとも思いました。

容易に想像しうるシチュエーションとしては、市街化調整区域で残土置き場をお探しのお客様は想定しておかねばならないなと考えてます。その際、盛土規制法のことは詳細に説明する必要があるので、条文を読むことだけでなく、関連するニュースをチェックしたり役所調査時に実例をヒアリングして、丁寧に説明できるようになりたいと思います。

 

急ぎでお探しのお客様がおられます!

2024年04月20日
投稿者:

いつもお世話になっております。松川です。

数カ月前から現在まで物件をお探しのお客様がおられまして、私も何とかお力添えできないかとお探しさせていただいております。エリアとしてはおおさか東線の駅があるエリア(八尾市~吹田市)で、貸工場50坪~の物件をお探し中です。当該エリアに何度も足を運びながら探しては調査しているのですが、空いてそうで空いてなかったということが続いております。

お探しの条件ですが①工場として使用できる②搬入口が3.5m以上③10t大型車両が進入できる前面道路④建物50坪以上

以上です。もしブログをご覧になっておられる方で情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご連絡いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

京都の土地情報

2024年03月23日
投稿者:

最近、京都府で物件撮影に行ったのですが、うれしい出会いがありました。

ある貸土地の物件撮影に行ったのですが、周辺は田んぼが多いのどかなところでした。普通に写真と撮っていると目の前の桜の木にウグイスが留まりました。そのまま「ホーホケキョ!」と鳴いてビックリしました。想像するよりもはるかにデカい声量で、周辺にいたスズメやヒヨドリの鳴き声が完全にかき消されるレベルでした。あんなに小さな体でどこからそんなパワーが・・・と感心するとともに感動しました。

そんな京都での思い出ですが、現在、京都市南区で約280坪の売土地情報がございます!おそらく市場でも確認できる物件かと思いますが、一度弊社にお声がけください。何らかお力添えできるかと思います(意味深)お気軽に松川までご連絡ください!

有難いと思ったことです

2024年02月03日
投稿者:

お世話になっております。三基建設の松川です。

最近妻と「電子化」について話題になりました。なんでも妻が勤務する会社では全く電子化が進まず、電子化完了の期日が伸びに伸びて困っていることでした。三基ではどうしているのか~といった話の流れで「ファイルのネーミングのルールを決めて~ネーミングのエグゼを作ってもらって~ファイルをそこにドラッグ&ドロップしたら関係者に自社開発のチャットに通知されて~ほんで各端末から閲覧できるねん」と、説明したところ「何それ!凄すぎる!」と感心されました(ちゃんと「僕の手柄全くないよ」と補足しました。)。他にも「自社開発アプリがある」「3D計測で現地に行かなくても内覧や採寸ができる」と言ったことも話すと感心しきりでした。

三基建設が電子化に取り組んできてから約2年ほど経っておりますが、弊社代表、役員、SE、内勤社員との間の喧々諤々の議論のもと実現できていることなので、非常に有難いなと思いました。他にも、セキュリティーを勘案したうえで個人端末から給与明細なども閲覧できるので、あらゆる面で便利だなと思います。

AIの活用も視野に入っているそうですが、営業としてはより人との関わりが重要になってくるという認識を持ちながら土地探しなどの営業活動を頑張っていきます。

仕事を通じてご縁を感じたこと

2023年12月02日
投稿者:

いつもお世話になっております。三基建設の松川です。弊社にお問い合わせ頂いておりますお客様が、最近個人的に非常にお世話になっているということが判明しました。

去年仲介させて頂きました住宅設備の製造・販売をされている会社様がありました。主な商材の一つに「第一種換気」システムがあり、開発も行っている国内メーカーとしては非常に希少な会社様でした。かねてより高気密高断熱住宅(第一種換気システムに大きく関係します)に興味があったので、その会社様に物件をご紹介する際も「何か関わりたいな」と個人的な思いもありご紹介させていただきました。運良く仲介させていただきまして、その約一年後に私が個人的に家を建てたのですが、建築を依頼した地元の会社が本当にたまたまその設備会社様の製品を導入することになりました。気密測定もその会社様に依頼し、ハニカムシェードもこの会社様のものを使うことになりました。本当に偶然です。

また、その建設会社様のフランチャイザーの会社様が、弊社管理物件に入居されていることも後に判明し、深い縁を感じた次第です。さらに、その住宅設備会社様に関係する熱交換素子という内部フィルターの開発・販売される別の会社様に先日物件をご案内しました。ご縁を感じるとともにこのお客様にも有益なご提案ができればと思っております。

省エネに関係する分野はこれからも発展していくのかなぁと実感しつつ、不動産営業として何らか関わっていきたいと強く感じました。ちなみにですが第一種換気システムは本当に素晴らしいシステムだと実感しております。住宅に関しては全くの素人ですが1ユーザーとして感想を述べることぐらいはできますので、興味がある方は個人的に松川までいつでも聞いてみてください。

営業ツールのご紹介

2023年10月29日
投稿者:

お世話になっております。三基建設の松川です。

弊社では事業用不動産を扱っておりますが、具体的にどのような情報収集を図っているかご紹介いたします。弊社では独自にアプリを開発しており(SEの方が物凄く頑張って作ってくれています)、そのアプリによって迅速な情報収集が可能となっております。今回はその一例をご紹介いたします。

各営業は物件のご案内や家主様との打ち合わせなどで外に出る機会が非常に多く「良さげな物件がないかなぁ」と思いながら街を歩いたり車で走ったりするわけですが、時々営業して無さそうな建物や空き土地を見かけます。その折、通常なら会社に帰ってパソコンで住所や用途地域など調べると思うのですが、弊社のアプリであればその場で住所も用途地域も面積も把握できます。

まずアプリを立ち上げますと現在地の航空写真が出てきます。

この画面から、大まかな面積も測れます。更に、気になる土地の位置情報を三基チャット(こちらも自社開発アプリ)にワンタッチで自分のチャット画面に転送できます。

この位置情報は内勤の方にも送れますので、その場で謄本取得の依頼も可能です。さらに、チャットから位置情報の画面に移行すれば用途地域もわかってしまいます。

このアプリも便利ですが他にも様々なアプリによって営業活動が支えられています。特に土地情報はスピードが重要かと思いますので、このような営業ツールは非常に有難く思います。もし、お客様で「この土地空いてそうやけど、どないなってまっか」と思うような土地建物がございましたら、お気軽にご連絡ください。

話題の映画を観てきました。

2023年09月03日
投稿者:

三基建設の松川です。先日、話題となっているジブリの新作映画「君たちはどう生きるか」を鑑賞してきました。

全く広告を打たずに公開された、という噂を聞いていたので「この作品は全く事前情報を入れない方がいいだろう」と思い、全く内容を調べずに観ました。結果的に事前情報を入れなくて正解だと思いました。何の話か分からない方が楽しめると思います。タイトルから説教されるような話を想像しておりましたが、その心配は全くありません。また、重要な要素ではないのですが、物語上「鳥」がかなりフィーチャーされており、鳥好きとしては非常に嬉しかったです。評価は賛否がハッキリ分かれている状況ですが、久々に純粋に楽しめるジブリだったのではないかと思いました。昔に精神分析の本にハマっていたことがあり、精神分析的な見方もできる象徴的な話でもあったとも思いますし、解釈好きな人は一見の価値があるかと思います。

話が大きく変わりますが、不動産仲介という仕事においては解釈が分かれるような説明は基本的にNGかと思います。事前情報をしっかり頭に入れてお客様へご説明し、契約書上でも「これどっちなん?」と思われないように解釈の余地なくまとめていくことが必須であると考えております。また、物語を語るようにスムーズに説明する方が営業としては優秀なのかとも思いますが、不動産仲介においては物件にまつわるリスクを等身大でご理解いただけるよう、誠実にご説明する能力を伸ばしていければと思っております。

 

今年の夏は暑いそうです。

2023年08月05日
投稿者:

三基建設の松川です。

近年の夏は外に出るのが危険なレベルで暑くなってきています。室内ではエアコンを利用しないと命にかかわりますよと様々な媒体で注意喚起がなされています。そんな喚起がなされている中、屋外屋内を問わずエアコンが効かない現場で作業されている方々には頭が下がる思いです。

もはや生活する上でエアコン必須な状況下にもかかわらず、電気代の値上げが全国的に行われており、生活に支障がでる状況が続いております。関西電力では電気代の値上げの実施が行われておりませんが、いつ値上げするかという状況です。関西電力では原子力発電が稼働していることが値上げ抑制に働いていると言われておりますが、ウランの高騰や将来的な倫理問題も鑑み原子力発電以外の出力調整可能な再エネ発電の導入を増やすことが必要になってくる、と個人的に考えております。

弊社のお客様でも様々な再エネ関係の業種の法人様がいます。太陽光、バイオマス、核融合発電等々、あらゆる角度の再エネ発電方法で物件をお探し中です。エネルギーも地産地消が理想と思われますので何らかお力添えできればと常々考えております。是非お気軽にご相談ください。