今月のりあちゃんのコーナー

2023年07月11日
投稿者:

こんにちわ。web事業部の福永です

さて、今月もやってきました、りあちゃんのコーナーです

ちなみに今月22日で一才の誕生日なんです!!祝ってあげてください(^^♪

ちなみにりあちゃんが閉じ込められているわ分けでなく主が、ゲージに閉じこもっています、、、、

福永の夜ご飯中はゲージで机を囲っています(笑)

 

おねだりの「ちょうだいちょうだい」が可愛いです

ちなみに構ってほしいときのこのような行動をします(*´▽`*)

今月のりあちゃんのコーナー

2023年06月15日
投稿者:

こんにちわ
三基建設福永です

さて、本日のブログ担当なので皆さんお待ちのりあちゃんのコーナーです

社員で待ってくれてる方多数なので更新します

 

朝の優雅な?準備タイムです♪

大抵朝は靴下泥棒にあっています。

可愛いのでそのまま遊んでいますが

画質落とし過ぎてきたないですが、、、

 

三基の愛犬家♪

2023年05月19日
投稿者:

こんにちわ。

web事業部の福永です
最近の更新、プログラムに関係ないことばかり書いている気がします、、、、

さて今回は、うちの子のりあちゃんの成長記録です

最近死ぬほど甘えん坊モード突入中です♪
休みの日のお気に入りの寝場所の動画共有します

皆さんも癒されてください(上から目線ですみません(笑))

ちなみに僕はめっちゃ癒されています
今月は休み少なくあんまり一緒に入れてないので休みの日は遊び倒します(^^♪

新しいことに挑戦します

2023年04月24日
投稿者:

こんにちわ。
web事業部の福永です

今年は色んな事に挑戦していこうと思います

弊社で使っているページに新しい機能を追加できればと思います

windows11のアップデートで画面が点滅して操作できない

2023年03月22日
投稿者:

windows11のアップデートで画面が点滅して操作できない

 

弊社でもタイトルの通りの状況になったパソコンがありました

原因は「ExplorerPatcher」が原因でした
今回新しいバージョンアップが原因でソフトが対応出来なくなるのが原因見たいです

解決策としては、ExplorerPatcherを削除すれば解決です

[ctrl]+「alt」+[delete]キーを押しタスクマネージャーを起動します

「タスクの実行」に「appwiz.cpl」と入力するとプログラムと機能が開けますのでアプリを削除すると削除できます

ペット迎入れました!!

2023年02月20日
投稿者:

先日、念願のペットを迎入れしました!!

わんちゃんでチワワです

 

りあって名前にしました

reactからとりました、!

結構警戒心も解いて来てくれて、

可愛いしかないですね!!!

 

ペット用見守りカメラや自動餌やり機も購入し万全の体制です!笑

React勉強します

2023年01月23日
投稿者:

こんにちわ
web事業部の福永です

さて、今回は新たにReactの言語を習得しようと勉強中です(*´▽`*)
インスタやファイスブックなどで導入されている言語みたいです

また、デスクトップアプリのFigmaやskpeなどはElectronで作られているみたいですね。
この言語を習得してさらに会社に貢献できるように頑張ります

PythonでMicrosoft Graphを利用しました

2022年12月21日
投稿者:

弊社ではクラウドをSharePointを利用しています
ファイルのアップロードや共有リンク作成など手動で行うとてもじゃないですが、
時間がかかってしまいます

そこで、Pythonを用いてMicrosoft Graph apiを利用して自動化を行いました~

まず一番最初に躓いたことは、
アプリ登録して、コードをダウンロードした際に実行しようとしても動かない。。。。なんで?
となりました

色々調べていくとどうやら

普通に実行したら動かったので覚書

実行を行うにはダウンロードしたフォルダに
コマンドプロンプトでファイルに移動してから

flask run –host localhost –port 5000

を入力すればローカルホストが起動できるので、

ブラウザに
http://localhost:5000/
を入力すれば動くようになりました

Pyton用いての詳しいやり方等はまたどこかでお伝えできればと思います。

個人的な話です

2022年10月28日
投稿者:

こんにちは。

web事業部の福永です

さて、今回はめっちゃ個人事なのですが、

ホームページ作成を請け負いました。個人で請け負ったHP作成は2つ目です。

アクセントクロス専門を副業として立ち上げる人のホームページ作成しました。

関西中心に行う予定とのことなので、アクセントクロス貼り替えの際は頼んであげてください(笑)

 

依頼主様は大学時代の友達でしたが、結構本気でホームページ作成しました

下記がスマホ用のデザインです

 

FAQのページと実績紹介のページは、

自分でアップロードできるように、

登録フォームを作成しています。依頼主の方でアップロードが出来る仕組みにしています。

実績もどんどん追加できたり、FAQも自分で更新できるので、常に更新できる状態を作成しました。

 

また、トップページはインスタと連携しており

インスタを更新したらホームページにも反映させるという仕組みw

ちなみにロゴも制作しました(>_<)

凄く頑張って作りました

インスタとの連携に一番時間がかかりました。

ぼく個人のFacebookがそもそも適当にやっていたので、そのエラーでしたが、、、、

通常のアカウントなら結構簡単に出来ました。

 

そんな気になるホームページは

https://www.akimoti.com/rinokuro/

上記のページなので一度見てください(笑)

 

 

今回は金額が安かったこともあり、個人で受けましたが、

アクセスウェブではHPの作成も行っています

https://www.acweb.ne.jp/

ホームページの制作等の依頼がある際はアクセスウェブまでお問い合わせください。

 

Pythonでexe化した際にOpen_cvがエラーで出てくるとき。。。

2022年10月21日
投稿者:

こんにちわ。
web事業部の福永です

さて今回は業務の自動化でよく使っているPythonでlocateOnScreenを使った際にハマったお話です

自動操作をできるので「pyautogui」をインストールし使おう!!!と思いましたが、エラーで返ってきました!!
なんで???となりましたが、
一つ目にパスやファイル名に日本語が入っていたらエラーになるみたいです
全て英語にしたらうまくいきました

これで完璧!と思いexe化し、他に配った際にエラーが返ってきます。
なんで????とまたなりました泣

原因を調べていくと、OpenCVはexe化した際に含まれないみたいですね。

なのでexe化する際にOpenCVを追加して書き出してあげる必要があります。

ます、OpenCVが入っている場所を探す必要があるので

import cv2
print(cv2.path)

を実行します。

○○\○○\site-packages\cv2\cv2.cp39-win32.pyd

と表示されるので、exe化する際にパスを指定し書き出しをします。

 

pyinstaller main.py --onefile --paths="○○\○○\site-packages\cv2\cv2.cp39-win32.pyd"

上記で書き出しすれば違うパソコンでも問題なく動くようになりました