こんにちは、佐加です。
本日はタイトルの件について書いていきたいと思います。
皆様、かなり気になっているところなのではないでしょうか。(触れて良い話題なのかどうかも考えましたが・・汗)
例えば賃貸で倉庫を借りたいけども、家主さんより家賃保証会社に加入することが条件と言われ、
審査に通るかどうかわからない。という不安があられたり、法人様ならば事業の関係上、子会社やグループ会社内の新設法人で倉庫を借りるので新設法人で保証会社の審査をうけなければならないなど。
今回はこの保証会社について書いていきたいと思います。
まず、保証会社って何社あるんでしょうか。
各不動産会社で取り扱い保証会社が異なります。メジャーどころでいうと全保連や日本セーフティーなどでしょうか。(全保連は一時期テレビCMもしてましたね。)
あと、私が今記憶から上げる限りで、近畿保証サービス、たくっちサポート、エントランス、JRAG、オーロラ、ラクーンレント、ジェイリース、ナップ、クレデンス、興和アシスト、くらいでしょうか。かなり数がありますね。
実は国土交通省が平成29年から家賃保証会社の登録制度を創設しています。
こちらの保証会社一覧をみてみますと、、なんと登録業者だけでも83社御座いました。(令和3年5月時点)
その他登録されていない業者もあわせると100社は軽く超えそうです。
次に気になる審査基準ですが、、実はこれ、保証会社に審査を出して仮に審査に落ちた場合でも、本当に具体的なことは教えていただけません。。
各保証会社には不動産会社の窓口となられる営業担当者の方がおられるのですが、こっそり教えてくれませんか?と聞いても教えていただけません。。笑
審査にとおりやすくする方法があれば、本当に教えていただきたいですね!
ただ、なんとなく。これは審査に影響しているんだろうなー。という要素はいままで何点か感じ取ることはありました。
まず、審査をだす物件の賃料です。倉庫でしたら20万円から100万円を超える場合がありますが、やはり賃料が高くなるにつれて保証審査も慎重になっているように感じます。
めちゃめちゃアバウトですが50万円くらいの金額から、やや厳しくなっている印象です。
次に上でも記載致しました、法人の場合で、例えばグループ会社の本体の会社は社歴がある会社ですが今回の契約はグループの新設法人で行う場合です。
この場合、お客様から良くいただくご質問として、本体会社または、親会社を連帯保証人につけることで審査にプラスにならないか?という点。
これは、実は、わりとはっきり決まっていて、親会社が連帯保証人となった場合でそれをプラスとみる会社と、そもそも連帯保証人の与信力をあまり見ない会社があります。
この審査基準については不動産会社より保証会社の営業担当者さんへ訪ねればプラスとみるのかどうか、教えてもらえたりします。
子会社で契約するというのは、多くは家賃の支払いを子会社の経費にされたい場合だと思います。
どうしても審査を通過させたい場合は不動産会社へ相談されるのが良いかもしれませんね!
最近は倉庫物件に関しても、ほとんどの賃貸物件の物件資料に保証会社加入を条件と書いている物件が多いですね。
先日、私が契約をさせていただいた会社様のお話ですが、グループの本体である本体会社は社歴がある会社様ですが事業を分社化され家賃を新設法人の経費にされたいので新設法人で倉庫を契約したいけども、保証会社加入が必須という倉庫の契約がまさにありました。
この方の場合は、家主様より逆に本体会社での契約を希望されたため、お客様が税理士さんに確認された結果、
一旦倉庫を本体会社で契約し、本体会社から新設法人へ転貸(また貸し)するという方法をとられていました。
まず、家主様へは本体会社より新設会社へ転貸することは、当然承諾を得ておきます。そして、本体会社が家主さんへ賃料を支払い、本体会社が新設会社へ同額の家賃を請求し、
新設会社が本体会社へ賃料を支払うという方法です。
私も国税庁へこの方法で新設法人が本体会社へ支払う賃料は子会社の経費にして良いかと確認しましたが、できるそうですね。
但し、親会社と子会社の転貸をしている文書や契約書を作成しておく必要があります。
また、親会社が家主さんへ支払う賃料を子会社が親会社へ支払う賃料を同額にしておかなければ、実際の賃料より子会社が親会社支払う賃料が大きくなってしまうと、
親会社が不動産転貸により収益が上がってしまうため、法人の定款の事業内容に不動産貸付業を追記する必要があるとか、いろいろ注意点があるようでした。
※こちらの件は個別の事情により異なる可能性もあるため、必ず管轄の税務署へご確認ください。
と、いうことで、今回は契約をさせていただきました。
契約させていただいた倉庫を少しご紹介させていただきます。
広くて良い倉庫ですね!
お客様はアパレルの海外製品を販売されている会社様で40Fコンテナを積んだトレーラーで荷受けをされたいという会社様でした。
敷地が広いため、使いやすい倉庫でしたね◎
倉庫、工場お探しの際は、是非三基建設へお問い合わせください!!
こんにちは、佐加です。
今回はおすすめ物件2件のご紹介です!
場所は泉佐野市と熊取町となります。大阪南部で倉庫お探しの企業様ぜひご覧ください!
まず一件目です!
所在地:泉佐野市新浜町2-5
面積:314.15坪 平屋建
賃料:107.8万円(税込)
314坪平屋倉庫です!!
泉佐野市の阪神高速近くです!
中を見ていきます
なんと、天井高5.4m~最大10mあります!!高いですね!
中も平家建で使いやすいです◎
こちら正面の写真です。前面道路は共用通路となります。トラックの荷下ろし可能です◎大型車、トレーラーの使用も十分検討できそうです!
良い倉庫ですね!ぜひご検討ください!
次はこちらの物件です。
所在地:熊取町大久保北3丁目192-6
面積:58.41坪
賃料:22万円(税込)
詳しくみていきます。
まず敷地をみていきます。
駐車スペースが広くて良いですね◎
庇も張り替え済です!
こちら内観写真です。
平屋で使いやすいですね!
以前は鉄製品の保管倉庫として利用いただいておりました。
こちら2物件、現在募集中です。お問い合わせは三基建設の担当佐加まで!
こんにちは佐加です。
暖かくなってきましたね、春の訪れが楽しみです。
さて、今回はかねてから取り組んでいました日商簿記3級の試験を受けてきました!
実は今、簿記試験は試験会場だけではなく、ネット試験で受験できるようになっているんです。
今回は、これを利用し、受験してきました。
私自身、受験する前にどのような形になるのか気になっていましたので、これから受験される皆様の参考に役立てば幸いです。
まず、ネットで簿記3級と検索し、商工会議所のHPへアクセスします。
そうすると、ネット受験を推奨しているのか、バナーでデカデカとネット受験できます!とトップページに表示されています。
ここからネット受験の申し込みを行うことができます。
受験希望地を選択し、希望地でネット受験が行われている会場を一覧から選択することができます。
私は大阪が希望地でしたので大阪を選択するとたしか6会場程、大阪ではネット受験が可能でした。主に梅田、心斎橋、難波等に会場がありました。
そのから各受験会場の受験可能な空き時間を選択し、ネット受験を予約致します。
平日の夜や、土日も1週間先とかでしたら予約が空いていました!休みの日に合わせて受験できるのが大変便利ですね◎
また、自信があれば最短3~4日後とかの予約も空いてましたのですぐ受験することもできるのではないでしょうか。
今までは年に回数が決まっていましたが、予約の空いているところで受験できるのが良いですね!
そうして、スマホで操作し、私は水曜日の10時に大阪会場で予約をとることができました。予約までの操作も簡単でしたね。
また、予約の確認メールは来ましたが特に受験票のようなものは、送付はありませんでした。
そうして受験の日当日です。
自宅から電車で約40分、梅田駅周辺の受験会場付近に到着しました。
1時間ほど前に到着したため、付近のカフェでコーヒーを飲みながら参考書をみて最終の対策です。
資格試験はこの直前がなんともいえない緊張感でたまらないですね(笑)
会場に25分前ほどに入室しました。普通のオフィスビルの5階の一室でした。
25分前だったのでしばらく参考書をみながら待機になるかと思ったら、「もう始められますがどうされますか?」
とのことでした。最後の20分程度参考書をみられるものだと思ってたため焦りました(笑)
ただ、もうきてしまっているので引き返して勉強するのも、、だったので流れで時間前倒しで開始することに。。。
直前まで勉強したいかた、要注意です!笑
まず、カウンターで消毒をして、そのあとネット受験に関する注意書きに署名をします。
署名が終わりましたら、受付の方へ本人性確認のために身分証明書を提出します。
身分証明書を忘れてしまったら受験できなさそうです。注意が必要ですね。
そのあと、身分証明書と電卓だけをもち、それ以外の上着や手荷物をロッカーにあずけます。
受験確認メールに用意するものが身分証明書と電卓だけだったので、少ないと思っていました。
計算用の白紙とボールペンも会場で貸し出しされました。
ネット受験に関する説明をきいたら、自分が受験するパソコンに座って、受験開始をクリックし、問題を解き始めます。
大体の回答はマウス操作とプルダウンの選択とテンキーで数字入力で回答することができました。
実際に空白欄に文字を入力する操作は数か所だったように記憶します。
受験するまで、白紙が足りるか心配でしたが、白紙は2枚配布されました。
私は仕分けを書いたりで1枚目の表しかつかいませんでした。
受験時間は60分です。残り時間はPC画面の下に常に表示されています。腕時計も不要でした。
問題を最後まで解き切ったところでちょうど50分経過していました。
最後、貸借対照表と損益計算書の作成が自信ありませんでしたが。。
60分経過したときに自動的に画面が切り替わり受験終了となりました。
そのまま、計算中。。となり。パッと画面が切り替わったとき
「合格」と表示されました。笑
合否がすぐわかってよいですね!笑
合格ラインと自分の合格点が表示され、第1問から第3問まで、各何点なのか表示されます。
問題用紙など持って帰ることができないので、どこが正解でどこが不正解かの答え合わせが
できませんでした。。自分の回答があっていたのか気になります。笑
と、いうことで日商簿記3級合格することができました。次は2級に挑戦したいですね!
これから、簿記をネット受験されるかた、ぜひご参考にしてください。
※受験会場によって記載内容と勝手が違うかもしれませんので、受験される会場には、必ず確認してください!あくまでご参考に!
日商,簿記,3級,ネット,受験,感想,ブログ,レポート,評判,体験
こんにちは、佐加です。
本日は、公正証書締結のためこちらの公証役場にいってきました!
そう、事業用定期借地契約ですね!
事業用定期借地契約は、借地借家法において必ず公正証書で締結しなければならない。と定められております。
契約が長期にわたるため、貸主借主とも、契約内容を正確に理解したうえで契約に望むためですね。
かねてから、資材置き場と本社事務所の移転のため、物件探しのご依頼をいただいておりました
会社様より、この度ようやく物件をご紹介させていただき、移転先物件のご成約にまで至りました。
(お客様には契約手続きにつき、終始大変ご協力いただきました。誠に有り難う御座いました!!)
大阪市内で、250坪程の工業系土地に事務所建築と資材置き場としてご利用いただく契約です。
移転先での益々の発展をお祈りしております!
弊社では、倉庫、工場、事業用地の賃貸、売買物件のご紹介をさせていただいております。
広いヤードに小さな事務所を設置し、車輌置き場、資材置き場兼事務所、非常に使い勝手の良い用法ですね!
そんな用途のため建物建築目的の事業用定期借地契約、土地の購入についてもおまかせください!!
こんにちは佐加です。
昨年受験しました測量士補の試験が合格しておりました。嬉しいですね!
次回は土地家屋調査士の試験を受験したいと思います。
その前に、今は簿記3級を勉強しております。
仕分、元帳、試算表、貸借対照表、損益計算書の作成まできております、、
賃貸契約の際に、会社様の場合決算書の提出を求められる場合があります。
事業用不動産を扱う営業担当者として、やはり簿記は必要なシーンが多いです。
簿記の勉強も頑張ります!
さて、今回は京都府向日市に御座います売土地のご紹介です!!
https://www.sankikensetsu.co.jp/tochi/detail.php?id=2006705
物件詳細は↑の弊社ホームページURLをクリックください!
こちらの土地ですね。
工業地域、土地面積798.66坪、国道171号線近くのお勧め物件です。
倉庫、工場、介護事業施設用地に適しております!
さっそく土地を詳しくみていきましょう!
国道171号線が近くて良いですね!◎
大型トラックも頻繁に往来しております、10tトラックも敷地内へ入っていけるのではないでしょうか!
二方向に道路に接しております、間口も広くて使い勝手も良いですね◎
写真側の間口は約115mもあります!
土地の中をみていきます。
上水道、下水道がすでに敷地内に引き込みされています、宅地として整備されていますね!◎
こちらの物件、もとは建築金物工場が営業されており、解体された跡地となります。
倉庫、工場等建物を新築されたい方、是非ご検討ください!!
住 所:京都府向日市上植野町芝ヶ本
面 積:798.66坪
価 格:3億9,800万円(坪単価約49.9万円)
路線価:約44.7万円/坪
詳細は下記弊社HPのURLよりご参照ください。
天球360℃パノラマビューもご覧いただけます!
↓弊社ホームページURLをクリックください!物件詳細ご確認いただけます。
https://www.sankikensetsu.co.jp/tochi/detail.php?id=2006705
京都 向日市 売買 土地 事業用地 売土地 大型土地 大型事業用地 工場用地 倉庫用地 500坪以上 工業地域 建築用地
こんにちは、佐加です。今年もいよいよあとわずかですね!
私は先月測量士補の資格試験がありました、結果は自己採点20点。合格点が18点以上のため、合格の見込みです!嬉しいですね。
次は土地家屋調査士の試験を受けようと思っています。調べていると、宅建の3倍くらい難しいらしいですね、、。
弊社では、売買仲介の際に、土地の測量を行ったり、地主様家主様から複雑な権利関係の不動産のご相談や相続関係のご相談もお受けしているため、土地家屋調査士資格を取得して、私も業務で測量等ができるようになりたいと思います!
さて、本日は、ご案内でこちらの土地をお客様と現地視察いって参りました!
ひろ~い土地ですね、大阪南部で準工業地域です、1,000坪以上御座います!
お客様は、電気廃材等を扱っておられる会社様で、倉庫と事務所の建築のため土地をお探しでした。現在拠点が2箇所に分かれているため、ひとつにまとめたいとのご希望をお持ちでした。是非、ご活用いただきたいですね!
弊社は、事業用不動産を専門にしております。こちらの物件については、
・大型トラック利用時の大通りからの進入ルート
・歩道の切り下げ申請
・一定規模以上の土地の形質の変更のため開発許可の取得が必要
・周辺との地盤面の高低差があるため、敷地周囲に擁壁を設けること。
・敷地内からの雨水の放流先と関係者との協議が必要
・周囲との土地境界線の確認、昔からの土地の成足り等等
をお客様へご案内、ご説明をさせていただきました。
事業用物件のご検討の際は、是非、三基建設へご依頼ください!!
こんにちは、佐加です。
本日は、大阪市内の貸し土地物件をお客様と現地視察に行ってまいりました!
大通りに面す、アスファルト舗装された良い土地ですね◎
最寄り駅からも徒歩10分、準工業地域です!
今回は、同じ大阪市内で資材置き場兼事務所として営業されている会社様と現地視察に伺いました。
こちらの土地でも資材置き場とプレハブ事務所を設置して、土地利用を検討いただきました!
貸土地にプレハブを設置する際は、借地権が発生する可能性があるのか、無いのか、それに伴い借地借家法が適用される賃貸契約になるのか否か、が大きなポイントとなります。借地権が発生する可能性がある場合は、多くの契約では期間を設けて事業用定期借地契約とします。(期間を定めなければ、家主様は半永久的に土地を賃貸しなければならない場合があるため。)
貸主様、借主様双方の立場から、契約の際にどのような注意点があるのかを、慎重に確認しあうため、次回は貸主様へお客様同席のうえご訪問で打ち合わせ予定です!
倉庫、工場、貸し土地をお探しの会社様、お探しの条件の物件を探させていただきます、是非お問い合わせください!!
こんにちは、佐加です。
本日は伊丹市にあります、こちらの倉庫に内覧にいってきました!
準工業地域です、庇も大きくて、電動シャッターも3枚御座います!
1階約200坪、2階約200坪の合計400坪御座います。天井も広くて良いですね◎
事務所スペースもあり、製品保管とデスクワークの両方はかどります◎
2階も床がキレイで魅力的です!
キュービクルもありました!敷地も広く乗用車でしたら15台ほど駐車できるのではないでしょうか??
こちらの物件は、管理会社様が昔、自社で建築されたようですね、素晴らしい建物でした!ご興味あるかたは是非、三基建設へお問い合わせを!!
こんにちは、佐加です。
三基建設では、倉庫・工場を専門に不動産物件の取り扱いをしております。
専門分野ですので、募集活動のご依頼を直接いただいた物件については、
お客様方へ優先的に物件をご紹介致します!
また、ご依頼いただいた物件を成約させるため、個別の営業活動も、もちろん実施しております。
先月、弊社で賃貸募集のご依頼をいただきました、箕面市に御座います一棟貸倉庫事務所物件が御座います。
↓物件情報は下記をご参照。
私が物件担当者として営業を担当させていただいてります。
今回は日々の営業活動の様子を一部ご紹介、、↓↓
今回の物件は企業団地にあり、周辺に企業様が多いため、郵送にて周辺の企業様へ物件専用資料も作成し、物件資料を送付致しました!
(周辺には約100社強の企業様がいらっしゃいます。独自に営業リストを作成し、ほぼ全ての会社様へ資料を郵送致します。)
直接募集のご依頼をいただいた家主様へは、一刻もはやく良いご報告ができるよう、営業担当者全員、頑張っております。
資料をみられた企業様方、お問い合わせをお待ちしております!!
https://www.sankikensetsu.co.jp/souko/detail.php?id=1011290
物件詳細↑の弊社ホームページURLよりご確認ください!
住所:箕面市船場東2丁目
賃料:1,512,500円(税込)
面積:507.24坪(4階建)
現テナント様:食品加工
※冷凍冷蔵設備を残置し、引き継ぎ利用いただくことも相談可能です!希少な冷凍冷蔵設備です、是非ご検討ください!
箕面市で希少な一棟貸の倉庫事務所です。新御堂筋からも近く、北大阪急行電鉄延伸により新駅開業予定です。繊維卸商団地内に所在し、周辺でも倉庫事務所と用途で企業様が営業されています。現テナント様は食品工場として冷凍冷蔵設備を設置されています。2020年2月末までの契約に限り、設備引き継ぎご相談可能です。また従業員様の通勤車の駐車用に物件正面の月極駐車場をまとめて借りられています。本社機能はもちろん、製品の保管を伴う営業所として、是非ご検討ください。
こんにちは佐加です。
大阪府は緊急事態宣言が解除されましたね。
ワクチン接種も始まっておりますがまだまだ予断を許さない状況ですね。
今年のオリンピックは観客ありなのか無観客なのか。
国会でも意見が分かれているところですが、オリンピック開催について注目しております。
タイトルの件ですが、本日は物件紹介をさせていただく際に弊社へご来社いただいた場合のことをご紹介させていただきたいと思います!
物件をお探しの際、ほとんどお電話やメール、HPからの操作でお問い合わせいただくことが多いです。
その際はお電話等で希望条件をお聴き取りさせていただきお客様情報を登録のうえ、ご指定のメールアドレスへ物件資料をメールさせていただいております。
ほとんどが始めは電話かメールのため、物件内覧の際にお会いすることが初めまして。ということが非常に多いです。笑
電話ではよくやり取りしながらも、実際お会いしたことがないお取引先の方やお客様って案外皆様も多いのではないでしょうか。
今回はご来社いただいた際ですが、ご来社の場合はその場で希望条件をお聞きのうえ、弊社のデータベースで条件を検索しその場で物件をご紹介することが可能です!!
対面で物件を見ていただきながら条件をその場で変えながらご紹介させていただけるので非常にスムーズなご紹介が可能です!
また、日ごろからグーグルマップをフル活用しているため、物件資料と合わせてグーグルマップを駆使して、よりわかりやすく物件を一緒にみていただけます。
もちろん、気になる物件御座いましたら現在の募集状況と資料印刷もその場でご対応させていただいております。
広範囲でお探しのお客様や、複数条件でお探しのお客様には特におすすめです!弊社のお近くにお立ちよりの際は、是非、ご来社お待ちしております!
本日は、2社のお客様にご来社いただき、対面で物件のご紹介をさせていただきました。
ちなみに、お客様は建築会社様でお取引先の施主様の希望する土地を代わりに探されており、弊社へお問い合わせいただきました。
施主様の代わりに建築用地をお探しの建築会社様への物件情報のご紹介も承っておりますので是非お問い合わせください!
(物件ご契約の際は、必ず買主様から仲介手数料は頂戴いただきますのでそちらについては事前に施主様へはご確認ください)
マンション用地をお探しとのことでしたので、大阪府下で物件を一緒に検索していき、合計9件の資料をお渡しさせていただきました。
物件お探しの際は、ご来社でのご対応もさせていただいておりますので是非ご活用ください!