消化の秋

2016年10月27日
投稿者:

もうすぐハロウィンですね!
今年は仮装してみたいなぁと血糊やかぶり物を買ってみました!
3週連続でユニバのハロウィンに仮装せず行きましたが、他の人がコスプレしているのを見て楽しそうだったので来年は仮装して行ってみたいです。
ハロウィンは飾りも可愛いですし、ささやかながら今年は飾り付けしようと計画中です。

そんな中、先月から色々と鑑賞したいものを消化中です。
4週間ほど前ですが、仕事が終わってから大ヒット中の『君の名は。』を見てきました。
新海監督の大ファンで上映初日に行ったという友達から「すごく良かった、是非見て!」と勧められ見たいなと思っていたのでやっと見に行けました。
私自身は新海監督の作品は『秒速五センチメートル』しか見たこと無かったので、数年ぶりに新海監督の作品を見ました。
ヒットするのわかるなぁという内容で、私はアニメも結構見ますが純粋にすごい綺麗だなぁという映像の連続で映画館で見て良かったと思った作品でした。
話は『秒速五センチメートル』に比べると万人受けする内容で、あの映像と併せて人気なの納得です。
RADの曲がまたいいところでこう…!!きて、私も映画館で泣きました。
まだ見てない人にオススメします!

他に今週はウォーキング・デッドのシーズン7が始まり、魔術師マーリンもシーズン5最終話まで消化しましたがどちらも私の推しが死んでしまい覚悟はしていましたがショックが大きかったです…。
ウォーキング・デッドはS6の最後あたりで予想していたことが全部当たってしまい…。
S6のラストのどうしようもない絶望的状況からのEDへの入り方はすごかったですし、当然S7の1話から飛ばしてる展開で今後も見るのが楽しみです。
魔術師マーリンはコメディ的なところが特に好きだったのですが、最終シーズンの最終話の状況的にもシリアスなのにまさか最終話であんなに笑うとは…!
やっぱりアーサーとマーリンの会話が面白いですね。
が、最後はやっぱりグッときましたし、相変わらずモルガーナ姫はすごく美人さんだしこれで終わりだと思うと寂しいです。

今年の秋は他にも色々と見てみたいですね。

高松塚古墳とキトラ古墳

2016年09月30日
投稿者:

こんにちは、最近少し涼しくなって夜は結構冷えてきましたね。
日が短くなって、テンションも沈みがちです。

さて、先週末に高松塚古墳とキトラ古墳の壁画・星図公開に参加してきました。
高松塚古墳の方はこれで2回目です。
大阪から飛鳥って結構距離ありますよね。
おやつ食べながら電車に乗ってトコトコと行ってきました。

高松塚古墳の壁画は前回行ったときはなかったオペラグラスの貸し出しがあって、
前より遠い所までよく見えました。
事前に解説があるので、歴史よく覚えて無くても楽しめます。
教科書に載っているものが目の前で見られるのはすごく興奮しますね。

キトラ古墳の壁画公開は第一回で、私が行った日は初日だったので沢山の人がいました。
施設が新しくてとても綺麗です。
壁画は四神が描かれていて、青龍・玄武(特に青龍は)泥にまみれたのであまりわからなかったのですが
朱雀と白虎はとても綺麗に見えて感動しました。
でも一番感動したのは星図ですね。
昔の人の技術はすごいなと思いますし、星図本当に綺麗です。
綺麗な円が描かれていますし、金箔ってずっと剥がれないなんてすごいですね。

高松塚古墳は9/30まででもうすぐ終了で、キトラ古墳は10/23まで公開のようですがキトラ古墳の公開はもう満員のようです。
次の機会もあると思うので、興味があれば是非行ってみると楽しいと思います。
私も次回の機会があればまた見に行きたいです。

余談としてサイクリングで石舞台まで見に行ったのですが、筋肉痛になりました。
普段全く運動しないので、もっと運動もしないとなぁと思いました。

台湾旅行

2016年09月16日
投稿者:

こんにちは、またしても書くのが遅くなってしまいました。

さて、今週は少しお休みを頂きまして3泊4日で台湾に旅行に行ってきました。

昔台湾の子とお友達になって、すごくいい子で行ってみたかったのでやっと行けて良かったです。

日本では暑さも結構落ち着いて秋っぽくなってきましたが、台湾はやっぱり赤道により近いので暑かったです。

今の時期はあまりベストシーズンではなく、雨が多く台風も心配してましたが、なんだかんだでほとんど雨も降らず(天気予報では毎日雨って言ってたのに!)超強力な台風14号が来るギリギリ前に帰国したので無事に飛行機も飛んで安心しました。

南の方ではかなり台風の被害が深刻だったようで心配です。

以前、先輩から『千と千尋の神隠し』の舞台になった九份がすごく良かったと聞いたので、九份に行きました。

本当にあの舞台で感動したのですが、同時に人も多すぎてちょっと疲れてしまいました。

でも景色は綺麗でしたし、お茶やさんで飲んだお茶がすごく美味しかったです。

お茶が好きなので、ずっと飲んでいたかったです。

他にも色々と行ったのですが、食べ物は小籠包が一番感動しました。

日本にいるときはほとんど小籠包って食べないのですが、本場のかなり有名なお店の小籠包が美味しすぎてびっくりしました。

肉汁がすごい食べたら出てくるんです。

日本にも出店してるようなのですが、日本だとお高いらしくちょっと行けないかな…と思ったので、行けて良かったです。(台湾だとお店かなり並びますが…)

有名どころだとマンゴーのかき氷も食べましたが、南の国なのでやっぱり身がすごく甘くてフルーツすごく美味しかったです。

町の人もすごく親切で、また是非行きたいです。

ディズニープリンセス展とスター・ウォーズ展

2016年08月22日
投稿者:

さて、お盆休暇も終わってしまいましたね。

毎日通勤電車が暑くて苦痛でなりません。

そんな日々ですが、先日の仕事終わりと休日に、『ディズニープリンセスとアナと雪の女王展』と『スター・ウォーズ展』にそれぞれ行ってきました。

今思えば両方ともディズニーですね。

『ディズニープリンセスとアナと雪の女王展』はタイトル通りディズニープリンセス(白雪姫、シンデレラ、オーロラ姫、アリエル、ベル、ジャスミン、ラプンツェル)にアナ雪のアナとエルサをピックアップした展覧会でした。

キャラクターの作り方やセル画やモデルシート、オリジナル(英語版)のプリンセスのボイスアクター・モデルアクターがどうやって決まったかやインタビュー映像・楽曲についてなど様々な展示がありました。

実写映画の『マレフィセント』や『シンデレラ』で実際に着用されたドレスや小道具も展示されていました。

仕事が終わってからで、じっくり見るには時間が足りないくらい色々な展示がありました。

私は2013年のディズニーファンイベントのD23に行ったことがあるのですが、その時にキャラクターのメイキングや声の選び方などのこだわりを知ってとても興味がわいたので、今回の展示とても良かったです。

そういえばアナ雪は各国語を混ぜたバージョンの動画が人気でしたが、あれが公開される前のそのイベント限定で各国語を混ぜた映像が流れて、国が違うのに声が繋がって聞こえるのにすごく驚いて感動したのを今でもすごく覚えてます。

『ディズニープリンセスとアナと雪の女王展』は大丸梅田展で既に会期終了しているのですが、大阪以外でもやっているようなので興味がある方は是非行くのをおすすめします。

『スター・ウォーズ展』についても書きたかったのですが、長くなってしまうので今回はここで割愛します。

『スター・ウォーズ展』はあべのハルカスで今月末までやってるので、興味がありましたら実際に見てみて欲しいです。

ナイトZOO

2016年08月04日
投稿者:

先週の金曜日に仕事が終わってから天王寺動物園のナイトZooに行ってきました。

私が小さかった頃は動物園や水族館はいる動物はそれぞれですが、そんなに代わり映えしない展示方法でしたが2010年より少し前くらいからですかね?

色々工夫されている展示方法に変わってきてとても楽しいし新鮮ですね。

ナイトZooもずっと気になってましたが行く機会がなくて…。

今年は天王寺動物園でやってるのを見て是非行きたい!と行ってきました。

やっぱり動物は夜行性が多いので、普段から昼より夜行きたいな~と思うくらい動物の行動が違ってとても良かったです。

私は猛獣系を見るのが大好きですが、猛獣は猫科が多いのでほぼ夜行性なんですよね。

普段行くとあまり威厳のないゴロゴロだらだらした姿を見ることが多いのですが(特に夏は…)、すごく元気に動き回っていてそれだけで行った価値がありました!

夜行性の動物が元気なのは勿論ですが、私が一番好きな動物のクマ(シロクマ)も気温が下がって寝ること無くずーっと泳いだり動いたりおやつ時間にはハッスルしていてとても可愛いかったです。

クマは見てるだけで癒やされますね。

人間の体力的にもこの時期は昼に行くと暑すぎてキツイですが、夕方~夜だと直射日光がないだけで随分動きやすく見て回れます。

天王寺動物園は去年もしてたようですが、金土日じゃなかったようですね。

今年はお仕事されてる方も行きやすいように金土日の開催でまだ何日か開催してるようです。

会社(大阪)からも電車1本で行けて、市営なので入園料も500円と安いのでお時間あれば是非おすすめです!

埼玉に行きました

2016年07月12日
投稿者:

毎度ながら書くのが遅くなってしまってます。

すみません。

さて、先日埼玉に行ってきました。

実は埼玉ってあまりというかほとんど行ったことないというか、行った記憶がありません。

昨年弊社は越谷に注文建築で新築を建てたため、仕事上ではすごく去年から関わりはあったんですが…。

事務仕事だと現場も実際はみたことがないので、現場も一度見てみたいですね。

ただ、普段は事務所にこもってるので体力全然ないので暑い・寒いに弱く丁度いい時期がいいです(笑)

埼玉では予想以上にお友達に会えて、友達繋がりからお知り合いになった方もたくさんいてとても楽しかったです。

今回は観光が全然出来なかったので、次回は埼玉も色々まわってみたいです。

埼玉って何が美味しいんでしょうか?!

全然思い浮かばなかったので、次回はそういうのちゃんと調べないといけませんね。

千葉に行きました

2016年06月23日
投稿者:

またしても書くことを決めかねて大幅に遅れてしまいました。

すみません。

さて、先日久し振りに千葉に遊びに行きました。

別にディズニーランドに行ったわけではなく、数ヶ月ぶりに会う名古屋の友人と遊んできました。

現地集合・現地解散です(笑) 

内勤の仕事をしているとどうも人との新しい出逢いが少なくなりがちですが、学生の頃より会う時間も少ない分一度に会う内容が濃くなった気がします。

今回はディズニーランドには行けませんでしたが、次は数年ぶりにディズニーも行きたいです。

そういえばアメリカのディズニーワールドは新しいアナ雪のアトラクションがすごく人気だそうですね。

上海でも新しいディズニーランドが先日オープンしましたし、ディズニーランドも昔に比べて数が増えたなぁと思います。

日本ではディズニーランドを筆頭にUSJも入場者数を伸ばしていますが、昔に比べて遊園地って減った気がして少し寂しい気もします。

遊園地といえば富士急ハイランドの高飛車にすごく乗ってみたいんですよね。

富士急ハイランドはすごく昔にフジヤマが出来た時に乗りに行って以来行ってません。

その時は関東に住んでいたから行けたのですが、大阪からだとなかなか行くのが難しく…。

でもいつか絶対乗りたいです。

岩国米軍基地のフレンドシップデー

2016年05月12日
投稿者:

またしてもブログ書くの遅れてしまいました、すみません。

さて、GWも終わってしまいましたね。

私は広島に行っていたのですが、5月5日は岩国米軍基地のフレンドシップデー(岩国は山口県ですが…)に行ってきました。

私はあまりミリタリーや乗り物はあまり興味ないので、今までタイミングもあわなかったため今年が初のフレンドシップデー参加でした。

毎年すごい人と聞いていたので始発の電車に乗って行ったのですが、駅から結構距離があるんですね。

バスも出てますが人が多くて歩いて行ったので、身分証確認・手荷物検査確認が終わって展示等ある所まで行くのに1時間以上経ってました。

さて、肝心の内容ですが今年は40周年だったようですね。

軍用機がたくさん展示してあり、中には中に入れたり乗れたりして興味ない私でもすごく楽しかったです。

エアフォースは2時間待って中に入りました(笑)

あとはライフル等撃つポーズとって写真撮ったり…。

それと、これまた人生初めて航空ショーを生で見ました。

テレビとかでは見たことあるのですが、実際に見るとスピードの速さや(流石に軍用機ですね)音の大きさなど驚くことがたくさんありました。

今年はニュースで見るオスプレイも初登場でした。

残念ながら時間の都合で最後まで見れなかったのが惜しいです。

そういえば出る前に、海上自衛隊のところでは南極の氷を触れました。

手を置くとパチパチとするんです!

初めての体験がいっぱい出来て楽しくて、兵士さんたちは女性も男性もすごくかっこよくて、来年もタイミングがあえば行きたいです。

2016年04月11日
投稿者:

そろそろ桜も散って葉桜にちらほらなってきましたね。
私は先日の会社でのお花見は参加出来ませんでしたが、今年は各所で桜を見に行けました。

宇治の桜祭りは川沿いに桜がずらっと咲いてて綺麗でした。
大阪造幣局の桜の通り抜けも今年は初めて行ってみました。
造幣局の桜は本当にたくさんの種類があって、何かしらは咲いてて見てて楽しかったです。
昨日は京都御所の一般公開最終日とのことで初めて御所の見学にも行きました。
御所の敷地内も綺麗に桜が咲いてて、お花見客もたくさんで楽しそうでした。
平野神社と北野天満宮にも行ったんですが、平野神社のしだれ桜が丁度見頃で素晴らしかったです。
ソメイヨシノも綺麗で好きなんですが、私はしだれ桜が特に好きです。
色がソメイヨシノより濃いピンクで綺麗だなって。
北野天満宮は梅がメインですが、時期的に勿論もう終わっていたので来年は梅も見に行きたいです!

春の京都

2016年03月24日
投稿者:

またしてもブログを書くのを忘れていました、すみません。
さて、先日の連休の1日は京都に行ってきました。
いま花灯路をしているのですが、結構見に行ってる気がします。
いつも同じ時期に京都に行ってるんですかね。

先日は建仁寺と高台寺に行ってきました。
どちらも初めてでした。
建仁寺では風神雷神屏や水墨画の屏風(のレプリカ)や天井の双龍図を拝見しました。
双龍図は最近のものらしいですが、迫力がすごいですね。
どうやって描いてるんでしょうか?

高台寺はお庭や竹林がとても綺麗でした。
今はお寺でも3Dマッピングとかしてるんですね、驚きました。
竹林のライトアップは本当に色が綺麗で、ずっと見ていたかったです。
高台にあるので夕方に行ったので景色もとても素晴らしかったです。

そういえば去年は御朱印帳を買って御朱印集めをしてるのですが、
結構集めている人多いんですよね~。
京都は人が多いのですごい行列で描いてもらうのにも3分後に取りに来て下さいと言われました。
意外と若い女性も多いです。
私もなんですが、記念にもなりますよね。
今回は桜の時期ではなかったのですが、桜の時期にまた御朱印集めも兼ねて遊びに行きたいです♪